※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊活中の女性が、自分は子供が苦手で親になることに不安を感じていることについて相談しています。子供への接し方や自分のイライラに対する心配があり、他の妊娠希望者がどのように感じているのかを知りたいようです。

妊活しています。

批判はしないでほしいのですが、
私は大前提子供が苦手です😖接し方がわからないし
全ての子供が好きというより、本当に子によります。

恥ずかしがり屋で控えめな子は好きですが、
剣とか振り回してくるような子は嫌いです😣

自分が親になることが全く想像がつかず、
完璧主義、0/100思考なので余裕がないときに、
赤ちゃんが泣いてたらイライラしてしまうし、
イヤイヤされたら絶対に怒鳴ってしまいそうです。

なんで寝ないの!?ミルク飲まないの!?
食べないならもういい!!!それは買わない!!!!

とか怒鳴る自分しか想像つきません。

子供が可愛くて好きで、妊娠希望されている方は
絶対にイライラしない自信があるのでしょうか。
手は出さないけど、怒鳴らない自信もありますか?
眠くても、どうしたの?嫌だったね。とか、
机からご飯落とされても、黙って片付けたり。

全くできる気がしません。もともと性格的にも
穏やかではないし、完璧主義だからこそイライラ
することも多いです。

妊活の情報のために使用していますが、たまに
ママリを見ていると自信がなくなってきます。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供を産む前からイライラするかしないかなんて考えませんでした!

ただただ、自分の子が欲しくて、愛おしくて。
でも育児をしてみると思い通りにいかなかったり未熟な自分に嫌気がさして子供達に当たってしまう事も多々あります😣
でも愛おしくて大切な存在には変わりないので後悔なんて1ミリもないですし、イライラした後にはしっかり愛情表現をするようにしています。

批判ではなく、純粋な疑問と意見ですが、子供が嫌いで好き嫌いのタイプも明確なのに子供が欲しいんですか??
私はいつもパワフルで声も大きくて家では大きい声で怒っているので息子だけでなく娘も剣を振り回すような子です(笑)
でも親戚の子は母親が一度も怒った事もなくイライラする事もなく育てて、今3年生ですが恥ずかしがり屋で控えめで挨拶すら恥ずかしくてできない子です。

どっちが良い悪いはないと思います。
でも、きっと主さんの好きなタイプの子供にするなら親も穏やかじゃないとそうはならないと思います😖

こんな子になってほしいという願望はあって当然です!
私も子供には、子供らしく元気に育って欲しい。でも他人を傷つけたりせず心の優しい子に育って欲しいと思って日々子育てをしています!
でも産まれてすぐ望む性格の子ができるわけじゃないです。
日々の積み重ねで親の想いが伝わり、分かってくれた時に結果がわかります。
それは数年の話じゃなくて、途中で色々なタイプの子と出会い、それぞれ違う家庭で育った子と出会って、学び合って出来ると思います。

だから、産まれる前からここまで明確な気持ちがあると産まれてから大変だろうなーとは思います😔

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    自分の家族を持ってみたいとおもったから子供が欲しいのと、好き嫌いのタイプはありますが皆さんがいう、自分の子供は別という感覚なので子供は持ちたいなと考えています。

    苦手=子供はいらないわけではないですし、大人の人間でも苦手な人がいるのと同じ感覚です。

    • 8時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    それと育て方?によると思うので、
    パワフルで娘も剣を振り回すとありますが、私はパワフルなタイプではありませんし、親と子は似るとよくいうので、シンプルに剣を振り回すような子に私は育てるつもりはないなという意見です!

    もちろん子供の意思や好き嫌いは尊重するつもりだし、剣が好きな女の子もいいですが人に向かって振り回したり、周りも水に振り回す子が苦手なのでそうは育てないように気をつけられたらなと思っています。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の子が欲しいなら今はそこは心配しなくていいと思います!
    感情的に怒らずに子育てするに越した事はないですが中々難しいですし、初めからこういう母でいなきゃ!と思うと自分を苦しめちゃうのでもう少し肩の力を抜いていいと思います☺️
    案外、怒らずに育てられるかもしれないですし🤣

    要するに、人に危害を与えるような暴れ方をしない子という事ですね!
    それは大事ですね!
    パワフルな話はうちの事なのでお気になさらず(笑)

    • 7時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    昔から負けることや逃げることとかを許されてこなかったので、完璧主義がいまだに抜けてないな〜と思う時があります、、親が異常な人だったせいもありますが💭

    そうです!!いきなり後ろから剣を振りかざされたり、飛行機内で隣の座席の子から蹴飛ばされたことがあったので、乱暴な子が苦手です💭パワフルなお母さんに、元気な子供でもそこらへんでヒーローごっことかしてる分には全然みてられます😢親が注意せずに危害与えても野放しな感じが苦手です😭

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の性格も付いてくるから難しい問題ですよね😫
    完璧主義は長所にも短所にもなりますもんね!
    私も同じです!もっと手を抜けたら自分を楽させてあげれるのになって思う時もありますが😔

    きっと主さんのお子さんはそうならないから大丈夫です!
    こんなにも先を考えて心配して模索しているから素敵なママになると思います!

    • 7時間前
ことり

そんな自信無く出産して、もれなくイライラしながら育児してます💦
ただ怒鳴ったりしても意味ない(子にはわからない)ので、自分のアンガーマネジメントですかね😓

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    睡眠不足とか忙しいのに!!みたいな感情があるとアンガーマネジメントってもう無の境地に入るしかないですよね😭💭
    夫が怒らないタイプなので余計鬼ババアになる未来しか想像できません😭

    • 8時間前
  • ことり

    ことり

    無の境地、まさにその通りかと!
    睡眠不足は母体の回復にも影響すると思うので、父母交代で行きましょう😭💤

    あと寝かしつけうまくいかない時は、逆に何時まで寝かさないか?映画とかつけて、私が見終わるのが先か、子が寝るのが先か?とか無駄にゲーム感覚にしたり、考え方や感じ方をひねりまくってます🤣

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

みんなそうですよー。というより自分の子以外興味なんてないですし。

妊娠希望してる人が怒らない自信があるかどうか、そんなことまずかんがえたことないです。みんなそうであれば虐待でころしたりしませんしね。

わたしの母が常にいらいらして怒鳴る人でした。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    同じく母が毒親で虐待してくるタイプだったので、その印象が強いのかも知れません😢💭自分が将来子供を持つなら絶対に同じ目には合わせたくないので、カウンセリングや心理療法を2年ほど受けて、精神状態を整えての妊活ですが、不安です💭

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしは、母親が精神疾患か発達障害だとおもってます。

    まず大事なのは旦那さんがまともな人かどうかですよね。

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

私もママリさんのような性格です。
毎日怒鳴り散らしてます🫠

そんな風にどんな時でも穏やかなママなんて理想像でしかなくて、実際ほとんどのママがイライラして怒りまくりですよ👹
私も子供嫌いですが、我が子は格別です。めちゃくちゃ可愛いです。
子供は子供でも、よその子供とは全く別に見えます。別の生き物というか、存在そのものが可愛いって感じです。。

私も未熟なまま子供を持った為、娘には怒ってばかりで可哀想な事をしてるな、治さないとなと思ってます。
だいぶ完璧主義から離れられるようになった気がします。

はじめてのママリ🔰

普段からあまりイライラしないので、息子にもイライラすることはほぼないです!
完璧主義とは真逆な性格で、ズボラというか生きてればOK、この子はこの子だよねって思ってるのでイライラしないです。
育児書とか何も読んでないので、何かと比較することもないし、スケジュール通りに動きたいとも思わないので全然イライラしないです。
我が子でも別の人間なので完全にコントロールすることはできないです。思い通りに動いて欲しいと思ったらイライラすると思います。
ご飯落とされたりしたら注意しますが、基本落とされる前に阻止するので離乳食でそこまで困ったことはないです。
食べない時、寝ない時は食べたくないのね、眠くないのねと思って無理にさせずに終わりにしてます。
リズムがついてくると無理やりさせなくても自然と時間通り動けるようになるので強制はしないです。

ママリさんのような完璧主義の方は産後頑張りすぎてしまいそうなので少し心配です。

りり

旦那さんは子供好きですか?
私は子供大好き!絶対欲しいって訳じゃなかったんですが旦那が子供好きで欲しがってたので産みました。

自分が寝不足、旦那が育児に関わろうとしなかったら絶対イライラすると思います😂

私は赤ちゃん相手に怒鳴りはしませんでしたが2歳過ぎのイヤイヤ期の時に「歯磨きする‼️」ってかなり怒りました😂イヤイヤ期が1番イライラしました🫠

今は上の子も4歳で何かしても話せば理解してくれるし、下の子はよく寝てくれる子なのでイライラする事ほとんど無いです😌

正直、子の性格や育てやすさもあると思うので自分がイライラしない工夫を考えた方が過ごしやすいと思います😂ご飯を床に落とされてもすぐ片付けられるようにシートをひいたり、落とされたら嫌なご飯はこっちで管理したりすれば余裕できると思います。
子供が幼いうちは怒鳴っても怖がらせるだけなので感情的に怒らず理由を説明しながらしっかり叱るようにしてます。

はじめてのママリ🔰

私は子どもを育ててみて、仕事や家事のように自分の思い通りにはいかないことが良く分かりました😅
私も割と完璧にこなしたい主義で、子どもとの生活のペースに慣れてない時は、とてもイライラしてたし疲弊していました。

ですが子どもが大きくなるにつれて
だんだんと子どもにも子どもの都合や言い分、理由があると思うようになり、
そもそも怒ったりして子どもをコントロールすることは避けるようにしています。
(普通に無理な時もあります😅)

自分でも成長したなと思うし、普段の子どものみならず大人への接し方も変化したように思います。
過度にイライラすることも減ったように思います😊

なんだか子どもが私を育ててくれているような感覚です。

子どもが成長しないことがないように、
主さんも環境が変われば考え方も徐々に変わってくるんじゃないかと思います。