※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐈‍⬛
ココロ・悩み

最近、寝かしつけに時間がかかり、苦労しています。旦那が早く帰ると一緒に寝かしつけますが、娘が寝ないため困っています。一人の時はすぐ寝るのに、どうしたら良いでしょうか。

最近本当に寝かしつけに1時間とかかかって毎日ブチギレての繰り返しでもうどうしたらいいんでしょうか。
旦那の帰りが早いのもあって2人で寝かしつけするんですがまあ寝ない。ブチギレて下に降りると娘はママママと泣く。
一人の時は割とすぐ寝てくれるのに旦那の帰りが早いと私は楽だけど寝かしつけに苦労して毎日本当に憂鬱です。
昔からルーティン変わってないし、寝室きたら真っ暗にしてるし、室温だって適温だし、もうどうしたらいいのか…

コメント

きい

ちょうどうちの子らも上が4才、下が3才の時くらいから2人で寝るようにしました😳

全然寝なくて毎日毎日イライラしてしまってたので
ある日まま洗濯してくるからちょっと2人でゴロゴロしてて!と寝室に居させた時しばらくして寝てたので
そこから2人で寝させるようにしました😂
もちろんまま ままとなった時もありましたが、洗濯したら行くから〜 食器洗ったら行くから〜 て言ってました😂😂笑

  • 🐈‍⬛

    🐈‍⬛


    ありがとうございます!
    凄い…娘は1人でも寝そうだけど、息子は絶対無理です😩
    下にいたら絶対降りてきます😩
    でも一度やってみます!

    • 5時間前
みたす

アドバイスにはならないかもですが、私も娘が2、3歳の時寝かしつけに2時間半ぐらいかかっていたことを思い出しました😭
本当〜〜にイライラしますよね。。
私も「寝ろっつってんだろ!!!!」ってブチギレまくってました。
眠くないなら寝なくていいよ!と割り切れれば楽なのですが、結局次の日の朝は眠い眠いとぐずぐずで…
夜のために早起きしてたくさん体動かしても昼寝10分しただけでも体力リセットされてしまうんですよね🥲
私が寝かしつけするとイライラしちゃうので、代わりに旦那が寝かしつけすると「ママと寝たいよ〜〜〜」と泣きじゃくり、それを見て旦那がイライラ…と負のループでした🌀
幼稚園入園したら疲れもあって夜もコテっと寝るようになりましたがその時期に辿り着くまでの時間がとてつもなく長く感じますよね泣

もういっそ、旦那さんと日替わりで寝かしつけをしてパパが寝かしつけの日は「ママ、今から行かなきゃいけないところがあるから、〇〇がいくら泣いたってママいないからね!〇〇が早く寝たらその分早く帰って来れるからね!」と伝えて、リビングで息を潜めてるのはどうでしょうか!?!?

  • 🐈‍⬛

    🐈‍⬛


    ありがとうございます!
    みんな一緒ですね🥲🥲🥲🥲
    息子は無限体力で沢山遊んだって寝ないし、遊ばなくても寝ないしで本当にイライラします。。
    1回本当に嫌になって家を飛び出したことありました、そしたら娘も諦めてすぐ寝たらしくて😳
    その作戦いいですね、明日から早速使ってみたいです!!

    • 5時間前