※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

気持ちに余裕がなさすぎて、長男のわがままが受け入れられません。幼稚…

気持ちに余裕がなさすぎて、長男のわがままが受け入れられません。
幼稚園が始まり(まだ午前保育で2時間ほどで帰宅)、日々時間に追われて、今までよりもさらに自分のペースで動けなくなり、あっという間にお迎えの時間。
長男は楽しく幼稚園に行っているのですが、帰ってきてからのわがままがひどい。
家と幼稚園とで長男も気持ちのバランスを保とうとしているのはすごくわかります。
けど、私も余裕がなく、理不尽なわがままに対して本気で怒ってしまいます。
今日はもうホントにイライラが頂点に達し、家のクッションで口をおさえて3回ほど叫んで泣いてしまいました。
長男も次男もその姿みて号泣してしまい…。
すごく反省しています。
そして、今後長男も次男も私にわがままが言えなくなってママの前ではお利口にしなきゃってなってしまったらどうしようと、すごく矛盾してるんですが、そんなことを考えてしまっています。
幼稚園でも家でもお利口にしないとって、子どもはきついですよね…。
おおらかな気持ちで子育てしたいのに、優しいママでいたいのに、むずかしいです。
早く幼稚園始まれ〜って去年まで思っていたのに、幼稚園始まる前の方が、まだ穏やかに過ごせてました…。
自分のペースじゃないと思ってたのに、実は自宅保育の時の方が自分のペースで過ごせてたんだなって、気づきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

集団生活がはじまるとそれに合わせて家庭でも動いていかないといけないので慣れるまでは大変ですよね💦家でもお利口にしないといけないとわかってても小さい子どもには無理なので、そこは気にしなくていいと思います。ママだってイライラすることあるのは普通ですよ!あまり思いつめないように💦子どもがわがままをいってるのか、甘えたいのか見極めて甘えたいのであれば余裕がある時にでもいいので甘えさせてあげるくらいで大丈夫だと思います。毎日は大変ですよ💦

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です😭😭😭
共感100押したいです。

うちも4月から入園しました。
まだ午前保育、と言うか分離もまだでずっと一緒に幼稚園で、もーーーめちゃ疲れます。笑

めちゃ疲れてるのにお隣のお兄ちゃんお姉ちゃん夜7時まで家の前で遊んだり、自転車乗ったり近所のおじいちゃんおばあちゃんの犬の散歩ついてって幼稚園行ってから1度も家に帰らず17:30に帰宅、とかあって、疲れすぎて、うお〜〜〜となる時あります。笑

今日は雨だから外では遊ばなかったけど、上の子も下の子も中耳炎治療中で耳鼻科行って2人で大騒ぎして、また疲れ果て………ました。笑

うちはパパは激務で次いつ帰ってくるー?みたいな感じで土日も完全ワンオペで、幼稚園始まったら楽になるかと思いきや、思いがけずビッグウェーブ来たなみたいな感じで、チーーーンってなってます😱😱😱

GW明けたら全日始まるんですけど、4月の頑張りが連休でリセットされそう、と思っていて5月いっぱいバタバタって感じなのかなあ、と思います…白目

うちは先週、早速溶連菌になってて、きっとまた病気もらうんだろうし、さらに下の子もうつったりするんだろうとか思うと、考えただけで疲れ果て〜ですよね…………白目

本当、疲れますよね………。
もう今日は夜ご飯数分でできちゃうレトルトのパスタにしました。
手抜きできるところ全力で手抜きして行きましょう😭

あと頑張ると疲れるので頑張るのもしない方向で行きましょう😭😭😭
省エネモードで😭😭😭

なんかなんの参考にもならない話ばかりですみません😭😭😭