
ADHDの薬が息子のイライラや行動にどのように影響するか教えてください。服薬で改善が期待できるでしょうか。
ADHDの薬を服用して期待出来る事について、教えて下さい。(個人差はあると思いますが💦)
小3の息子がADHDです。
主な困りごとは…
面倒くさがって、やることを後回しにする。
順序立てて行動できない。
授業中他の事を考えてしまう事がある。
うっかりミスが多い。
時々テンションが高くなってしまう。
一方的にベラベラ喋る。
整理整頓が出来ない。
勝ち負けにこだわり、負けると受け入れられない事がある。
などです。
最近特に面倒だからあとでが増えて、こちらが声を掛けるとわかった!!などと怒り出します。言葉も悪くなり、とにかくイライラしています。
成長もあると思いますが…これらの様子は服薬で少しは落ち着くのでしょうか?
本人もイライラしてキレてしまったあと、自分でクールダウンして謝ったり落ち着いて話すことが出来るのですが…わかってはいるけどイライラが止められない、本人もしんどい様子がみえます💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぷちとま
コメント失礼致します。
私の小2の息子が、ASDとADHDがあります。
お母さんも、辛いと思います。
服薬するかは、まずは、専門医にご相談かと思います。
私の専門医は、薬の副作用が強いので、あまりおすすめはしてないです。
まずは、今いる環境を整えたり、療育をしたり等しています。
児童デイなどは通ってますでしょうか?そのような療育も受けたら、随分変わるかと思います。
最初の頃は、癇癪も酷く、暴力を振るったりしてましたが、徐々に落ち着いてきています。
まずは、専門医にご相談してください。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
療育は2歳から通っておりまして、放デイも現在通っております。また、学校では通級に通っています。
診断がついた時に主治医より、薬はどうするか聞かれましたが、私と夫が薬に対しては慎重派だったので服用しないで様子をみてきました。
しかし、最近になり今まで見られなかった様子が見られるようになり、本人も困っているならばやはり、薬に頼るべきなのかなと思い、薬を服用している方の様子を実際に伺いたく質問させて頂きました。
来月また発達支援外来があるので、薬の事を相談してみます。