
幼稚園のグループLINEに関して、招待されず不安を感じています。懇親会の連絡も口頭で済まされ、他のママたちとの関係が気になります。どう対処すれば良いでしょうか。
幼稚園のグループLINEについて少し聞いてください。
PTA活動が多い幼稚園へ転園しました。
それぞれ係が割り振られてますがクラス全員の保護者が関わる事も多数ありグループLINEを作るようです。
その事をあるママさんから言われLINEを交換しました。
グループLINEが出来たら招待すると言われましたが一向に招待がこないです。
転園して来た人がいるから一学期中に懇親会?親睦会?を開くのでその連絡のためと言われましたが、結局口頭での連絡。
他の転園してこられたママさん方に聞いてはいないので確かではないですがハブられてる?と思っています。
正直ハブることをしそうだと思う対応をされていました。
去年まではLINEでの連絡は幼稚園側の方針で禁止だったようですが、今年から許可がおりたそうです。
一応去年のクラスLINEがあるようですが、退園された方が入っているので、そのグループに招待はできない。なのでまた連絡します。と言われたまま放置です。
この事を全く関係のない友達に話すと、グループLINEで悪口言ってて、2個作ると誤爆してヤバそうだから作らないんじゃない?と言われ、確かになーと。
1ヶ月程しか関わってませんし、ほぼ挨拶しかしていませんがかなり酷い対応の方もいらっしゃいます。
会話してないのに嫌われてもなーっと思う事がありました。
なので誤爆対策有り得るなと思いイラッとしています。
そんな方々とお茶しながらお話とか嫌で嫌で……
でも参加しないとダメだよなと思い今から胃が痛くて……
皆さんならどう思われますか?どうされますか?
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
結局の所予想でしかないしわからないので放置で入らなくても問題ないならそのまにしておくし、入る必要があるなら必要になった時に入るしって感じですね。
お茶とかランチ会とかはあっても行きたくないので基本不参加にしで必要以上に仲良くはしないです。
子供の園はそういう交流はほぼ無くて基本的に役員関係のお知らせのみに使われていて進級したら作り直しです。
まだ4月だし新しいグループラインが作られてなくてもおかしくはないです。

ゆう
LINEグループが機能してないんじゃないかな?と思いました🤔
嫌われてるならむしろPTA活動など面倒臭いことにをゴリゴリに押し付けてくるんじゃないかなーと、思います。
私だったら先生に『LINEグループがあるらしいんですけど、入れてもらってないので何も分からなくてー』と声だけかけておいて、放置します。

T
息子の園は毎年クラスごとにグループ作られますが
今年の役員さんがクラス全員のママと
LINEで繋がってるわけではないし
園まで送迎の方ならほぼ毎日会えるけど、バス通園の方は基本会えないので
毎年親子遠足のときに役員さんが全員と友達になって、グループが作られます。
先にグループを作ってしまっても
先走って自己紹介載せる方いたりするので、そうなると後から入った人は見れないし
グループを作る人が
全員とつながるまで作らないんじゃないですかね?🤔
あと昨年度のグループには
基本招待しないと思います。
それは昨年度のなので、そのグループはあまり動きはないだろうし。
懇親会とかは
面倒なら行かなくてもいいし
主さんがこの人たちと関わりたくないと思うなら不参加でいいと思います。
転園してきて
幼稚園の事情を色々知っておきたいとか、小学校の話(上にお子さんいる方)
とかを情報収集したいとかなら
参加してもいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
去年までLINEでの連絡が禁止だったのにクラスLINEが存在してたんですか?🤔
うちの園でもクラスごとにグループLINEを毎年作るようPTAから言われます。転園してきた人もいますが、皆さん早くメンバー集めたいから協力してって感じでしたよ。
今年から許可がおりたけど、誰が作るのか、誰が連絡係みたいにするのか、決まってない事が多いから、みんな人任せにしてるのでは?とも思います。
転園してきて挨拶程度の関係なのに嫌われることは無いと思いますよ😅よほど見た目や態度で近づきにくい感じでなければ。
コメント