※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

完全に自己満の趣味なので気にしなければいい話なのですが、ガーデニン…

完全に自己満の趣味なので気にしなければいい話なのですが、ガーデニングに5年ほどハマっており花壇も年々花が増え華やかになっており、寄せ植えやリースを作って母の日にそのうちの一つ贈ったりしています。
身近に同じような趣味の方がおらず寂しさもあり家に遊びにきてくれた友達にお花を褒めてもらえたので嬉しくなってしまい今熱中してるんだよね、おつとめ品とかを回復させると感動してしまうんだーと話しました。そしたら

子育てより花育てる方が向いてるんじゃない?働いてないから時間が余ってていいね羨ましい。
家の中まですごいね…観葉植物…うちは狭いアパートだし邪魔になるだけだわ
今色々物価高だから野菜育てたいのはわかるけど微々たるものでしょ?コスパ悪くない?
一年草?枯れたら捨てるのに勿体ないね
お母さんも花もらって水やりとか大変じゃないの?

と色々言われとても悲しくなりました。
悪意なのか天然なのかこんな風に言う友人ではなかったので信じられなくて反論する気にもなれませんでした。

花にハマったのは幼稚園でお花が大好きになった娘がきっかけ
野菜育てたいのは食育も兼ねて食べ物の大切さを知って欲しいから
宿根草だけだと花がない時期寂しいから一年草も植えてるだけ
母には管理大丈夫か毎回確認し丈夫なものを贈っており楽しみにしてくれています。

本当は全部言い返したかった
けど趣味の範囲で楽しんでるだけだしプロでもないし、何よりこんな言葉も届かないくらい友人のことを遠くに感じてしまいました。彼女は結婚しておらず毎回夜に居酒屋提案されるので、今回は昼子どもが学校行っている間に家に来てもらったのが面白くなかったかもしれません。私も突然アルコールアレルギーになりお酒の付き合いもできなくなりましたし、これを機にお別れした方が良さそうですよね😂私は彼女の趣味を悪く言ったこと一度もないのにって悲しくなってしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うわーつらいですね……その友人妬みがすごいけど、本人もいっぱいいっぱいなんでしょうね💦
家庭を持ったり子供が産まれたりして違うステージに立つと、ほんとに人との縁が変わりますよ
良縁に出会えますように

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    余裕がないと出来ない趣味だから花が沢山咲いてる様子に腹が立つ、暇な専業主婦、幸せオーラ満開って感じで嫌味ったらしい
    ガーデニングが嫌いな方の意見をネットで調べたらこんなふうに出ました💦庭先で目立つから悪く思う方もいますよね😢私としては敷地内の趣味だから許して欲しいです🙏

    いっぱいいっぱいなのでしょうね、あまり笑顔が見られませんでした🥲率直に愚痴ばかりで全然盛り上がらず楽しくなかったです。
    そうですよね、不思議と悪縁切れたら良縁舞い込む気がします!前向きに過ごします🌸ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

「そんなこと言う人じゃなかった」と心から思うなら、たぶん友人に何か辛いことがあったんだと思いますよ。
だから許してあげて、とは思いませんし、言っちゃいけないことだったのは誰が見ても明らかです。その友達が悪いです。

「あの言い方は本当に辛かった。正直許せないと思った。でもそんなこと言う人じゃないと思ってたから心配。何かあったの?」と聞いてみてはどうでしょう?😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに心配もあるのでまた会った際に聞いてみます😔おそらく結婚願望あるのに出来ない事からの苛立ちだと思うので、(なんであなたが結婚できて私が出来ないのよ!!と怒られたので)更に関係悪化するかもしれませんがその時はその時、腹割って話せたらまたそれも良いかと考えていきます💡ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

今は付き合わないほうがいいと思います。やっぱり人生のカテゴリみたいなのが違う時期はうまくいかないですよ。私もそういう経験ありますが、自分の話をせずに相手の話を聞くという関係性でしか間をもたせることができず、向こうは気を使わないのにこっちは気を使うという一方的な関係に疲れてしまったので自然と疎遠になりました。
またいつかカテゴリが揃ったときは楽しく話すことはできるかもなとは思っていますが(中年になったとき健康診断の話や更年期あるあるを話す、年をとってから学生時代の思い出話をするみたいな)でもカテゴリがズレてたときああいう態度を取ってきた人っていうのは忘れられないので、恐らくもう深く仲良くはできないと思っています。

それはそれとして、私も専業主婦、園芸や梅仕事や手づくりパンなどが趣味、子どもはもう大きくて昼間は1人で自由、夫とも関係良好、実家近い、みたいな感じなんですが、ほとんど同じような環境の人以外にはなるべく言わないようにしてます。ぼかしたりとか。
一方で、実は子どもに疾患があって通院など少し大変だったりするのですが、そういうこともなるべく言わないです。
嫉妬されることも、逆に哀れまれるみたいなことも、自分が嫉妬する側に回るみたいなことも、安易に自分を開示しないことで避けられる軋轢もあるなと年を取ってから実感してます。正面から関わるばかりが人間関係ではないなと、むしろ大人になると正面から関わらないことのほうが大半かなとも思います。