※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生理前のイライラで子供に厳しく接してしまい、優しいママになりたいと悩んでいます。どうすれば穏やかになれるでしょうか。

生理前だからか。
もう一日中イライラしてしまって、穏やかな時間がありません。
上の子は性格がとても気遣い屋さんで繊細な子なので、
わたしのイライラをすぐに察知し、良い子になってしまいます。まだ3歳なのに。
その分反動でパパがいる時にわがまま大魔神になります。
ここ何ヶ月か月の半分くらいわたしがイライラしていて、
娘に対して当たりがきつくて
ご飯食べてても用意してても「早くして、早く食べて」
こんなことばっかり言っちゃうし
「もういいから、なにが?、ダメ、ちょっと待って」とかネガティブなことばっかりで
「大好きだよ」とか伝えるけど、娘にとっては怖いママになってしまっていて。
ママが一番怖いらしいです。。
それでも今までは体調不良の時や猛烈に眠い時とかはママじゃ無いと駄目❗️だったんですが、
ここ最近は普通にパパを選びます。
娘にとってわたしは本当に良い存在ではないというか、
このままではダメだと頭では考えつつ、
つい余裕が無くなって酷い態度を取ってしまったりします。

ちなみに下の子は天真爛漫なキャラで
わたしが怒ってたりしてもなーんも平気って感じです😅
上の子のもともとの性格もあるでしょうが、
そういう子だからこそ穏やかに、優しく、笑顔でいたいのに
出来ない。

完璧主義で部屋が散らかっているとイライラしてしまう。
自分のペースを乱されるのが凄くストレスに感じてしまう。
元々はおおらかでなーんにもストレスなんて感じないイライラなんて全くしない性格だったのに、子供達を産んでから別人になってしまいました。
もっと手を抜いて適当に過ごせたらいいのに🥲


どうしたら穏やかな優しいママになれますか?
子供の拠り所であったかくて太陽みたいなママになりたい🥲
酷いわたしに喝を入れてください。

コメント

初めてのママリ🔰

貧血もしくは鉄分不足ではないでしょうか。
私は貧血ではなかったんですけど、むずむず足症候群で病院を受診して採血の結果貧血と言うほどではなくても鉄不足と言われて鉄剤を処方されて飲みました。
そしたら結構体力的にも気持ち的にも余裕が生まれて、元気に子供たちと笑っていられる時間が多くなったように感じました。
イライラすると言うとカルシウム不足とも言われますが、カルシウムと鉄は一緒に摂ると良いみたいなので、少し意識してみると良いかもしれません。