※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
ココロ・悩み

小1の娘ですが、3歳くらいの頃から家族や友達と、公園や、どこか遊びに…

小1の娘ですが、3歳くらいの頃から家族や友達と、公園や、どこか遊びに行くと、絶対にすぐに帰りたがらず、泣いて喚いて帰らないといけません…嫌!というのが他の子より激しすぎて、もっと遊びたいのは分かるんですが、私も怒りたくないのに、あまりにもしつこいと怒鳴ってしまうので、他の親御さんになんか凄い子だな…と引かれて、そういうのが続いて娘が遊んでもらえなくなるのではないかと心配しています。私から見ても、周りのお子さんは割とスムーズに言うことを聞いて帰れているようにしか見えず、この子は何故毎回こんなに駄々をこねるんだろう?と悩んでいます。どのような声がけが良いのでしょうか…。3歳頃、幼稚園に入る前に、多動と多弁も気になり、市の子育て支援員に相談したこともありますが様子見で、今まで特に集団生活を指摘されたことはないのですが、気持ちの切り替えが苦手なのか…調べたらADHDなのかな…と思ったりしています。

コメント

はじめてのママリ

時計わかりますか?
何時になったら帰るよー!
あと10分だよー!
あと5分だよー!
とカウンドダウンしてはどうでしょうか?
あとはアラーム設定してアラーム鳴ったら帰るとか!

はじめてのママリ🔰

うちの上の子がやっぱりそうでした。
予定変更とか、切り替えが苦手なんですよね。
ADHD傾向はあると言われてますが、割と声掛けで改善しましたよ😊
「3時になったら帰るよ」などの事前告知や、癇癪になったら「今は何する時間?」みたいに問いかけるとか。
今3年生なんですが、もうそう言うことはなくなったので娘さんももう少しじゃないかな😊