
子どもが新一年生です小柄で優しく真面目で我慢しすぎるところがありま…
子どもが新一年生です
小柄で優しく真面目で我慢しすぎるところがあります
先日、上級生に
コイツ鼻くそ出てる!とバカにされたそうです
また同じクラスで同じ保育園だった子に手の上に座られていやだったことがあるそうです
皆様ならどうアドバイスしますか?
また先生に言うのは大げさでしょうか?
子どもが泣きながら言うのでこっちまで苦しくなりました
その時私は、相手は変わらないから自分が強くなるしかない!辞めてほしいときは大きな声で辞めて!と言う
嫌なことを言うやつ、やるやつは嫌な奴だから友達じゃない
と伝えました
これで良かったのか…
私もメンタル激弱なので子どもの気持ちがよくわかります
強くなれずただ我慢していました
だから、子どもには強くなってほしい
でもそのアドバイスが逆にプレッシャーになるんじゃないかと心配です
- はじめてのママリ🔰
コメント

🐥⸒⸒🐥⸒⸒🥚
鼻くそぐらい人間なら誰でもでるのにくだらないことを言う子達ですね。
うちの次男も1年です。私なら今回は先生には言わず様子見ます。何回も続くようなら本人の口から先生に相談させます👀

そら
同じく一年生。
うちの子も優しく真面目で言いたいことを言えずに我慢する性格です。
なのでよく分かります。
そういう嫌がらせをする子にまだ出会った経験がないのですが、私ならじゃぁ鼻くそ出てないか朝から毎日チェックしよう!
学校でも鏡があるでしょ?
気になる時は見てみたら?と言うかな。
手の上に座られて嫌だったなら手を出しておかなければ座れないから、お友達が座れないようにすればいい。
とか言うかもです。
そして最後はママは〇〇の味方だから大丈夫ってギューってしますかね。
また嫌な事されたら教えて?一緒にどうしたらいいか考えようって。
うちの子には、幼稚園はみんな優しいお友達ばっかりだったけど、小学校は沢山お友達がいるから、意地悪したりする子はいると思うからね。とは伝えてます。
先生には一応連絡帳に書いておきます。
こういう事があって泣いていました。
家でフォローしつつ様子見たいと思ってます。
みたいに先生に何かして欲しいではなく、報告みたいにとりあえず書くかもです。
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
具体案まで教えていただいてありがとうございます✨
参考にさせていただきます🙇- 3分前

i ch
心配ですよね💦
私ならですが、子供にアドバイスはいらないと思います!
辞めてと言えばいい、嫌なら離れればよい、それはお子さんも解ってると思うし、それが出来ればそもそも悩まないと思うので、
主さんはひたすら話を聞いてあげるだけで良いと思います。
私は「給食の牛乳が負担みたい」みたいな事でもバンバン先生に伝えています。なんとかしてとかじゃなくて、先生の耳に入れておく位の気持ちですが、先生に知っておいてもらうだけで全然違うと思います✨
先生には些細なことでも伝えて、嫌なことされても言い返せずしんどい思いしてるので、折々フォローや声かけお願いしますと言っておいたらよいかと思います✨
少しずつ強くなれれば良いですが、まだまだ大人のフォローと見守りが必要だと思うので、子供同士の事はコントロール出来ませんが、先生と連携をとって気にかけてくれる大人を増やしてあげる事が親に出来る事かなと私は思います。
-
はじめてのママリ🔰
どうしたら良い?と聞かれたので答えました💦
先生には面談で深刻にならない程度に伝えようと思います
味方が増えると良いのですが…
先生も適当な人みたいなので心配です- 2時間前
はじめてのママリ🔰
まだ1年生だし、鼻水出てるので仕方ない部分があるのですが言われて本当に嫌だったと思います
話してくれて良かったです
胸が苦しくなりました
同じく1年生なんですね!
続くようなら先生に、いうように伝えます