※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

出産予定の女性が、上の子の「ママがいい!」の時期に悩んでいます。父母宅に預ける予定ですが、子どもが泣き続けることや、夫のサポートに不安を感じています。出産時の対策についてアドバイスを求めています。

7月に出産予定ですが、上の子が「ママがいい!」の時期で困っています。出産時は私の父母宅に預ける予定です。
普段から、父母には少なくとも週1〜2、多いと週3くらいあっていて懐いてはいるのですが、それでもママがいい!の時期なのか、それで怒ったりもします。
お泊まりも私と2人で何度かしたことはあります。

あまりにもママがいい!で、初めて離れて過ごすことになって大泣きが何時間も続いたりしたら帰さないといけなくなると言われ、夫も仕事を何日も休めないし、それに夫の危機管理能力も低く子供のご飯すら用意できないし信用できないので、もしそうなったらどうしたらいいのか悩んでいます。
病院は多分5〜1週間くらい入院するのかなと思うのですが、早く切り上げて退院することができるのか、それとも1人での泊まりも練習させた方がいいのか、練習させたらさせたで出産時にすでに泊まることすら嫌だと無理にならないか不安です。何かうちはこうしたよ、とかありますか?

コメント

はじめてのママリ

うちは帝王切開だったので、前泊から合わせて9日間入院しました。本来なら10日間入院のところ、なんとか1日だけ短縮して退院できました😭😭下が生まれるころ、長女は1歳10ヶ月でしたが、私の場合は切迫になり毎日実母に助けてもらって会っている状態だったので、半日程度なら私がいなくても大丈夫な程度には懐いてました。週に2、3日は生まれるまでわたしと上の子で実家に泊まったりもしてました。が、上の子だけで泊まらせた事はなかったです😭😭

その状態で入院しましたが、初日はママが迎えにくると信じていたのかお昼寝は意地でもせず、そのせいで疲れたのか夜まで特に泣かずに早めの就寝😴2日目から、夜だけとても悲しそうにママ、ママ、と声を出してすこしの間泣いていたと母が言っていました。夜になると思い出して悲しくなるみたいでしたが、日中は泣かずに頑張っていたみたいです。ちなみに、私は寂しくて病院で毎日泣いていました…(笑)

退院してしばらくは、もう2度とママを離さないゾ!!!みたいな感じでママ、ママがすごかったです🤭🤍うちも、ママが良い!が結構強かったですが退院してからの方がさらに加速しました〜!!🚗💨

はじめてのママリ

経産婦なら1日早く退院できるんじゃないですかね🤔?
私22日に産んで、25日に退院しました!
産後は里帰り等できますか??
できなければオススメはしません💦
退院後フル稼働してたら熱だしました😅

ママママの時は、赤ちゃん産むこと、入院することを話して入院しました!
夜は泣いたみたいですけど、日中は頑張っていたみたいです😊
退院後の反動すごかったですけど!!

HK

普通分娩で、病院としては1週間予定ですが
経産婦で上の子がいるから早めに帰りたい希望があれば早く帰れるよ。との事で5日で退院しました。
次男が2歳10ヶ月の時でした。お泊まりとかした事なかったので不安でしたが、母が泊まりに来てくれました。慣れてる家の方が安心かなと。
出産まで、産む時は入院するんだよ~。会えないんだよぉ。など説明してました。
入院が決まった時は、用意していた本(プレゼント)を渡してもらい遊んでてね~と。