※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4月から小学校の息子がいます。今日体育の授業で運動会のかけっこの練習…

4月から小学校の息子がいます。今日体育の授業で運動会のかけっこの練習をして、2人ずつで走ったらしいのですが、息子と一緒に走った女の子をみんな走ってる時に応援してて、誰も息子のことを応援してくれなかったとさっき寝かしつけの時に急に泣き出して言ってました。
走ってる時に〇〇ちゃんがんばれー(息子と一緒に走ってる女の子の名前)とみんな応援してたようです。
息子は学童に行ってなくて、性格的なも自分から話しかけられるタイプではなく、まだお友達がいなさそうです。
周りは学童に行ってる子がほとんどなのもあり、新しいお友達がいないから、息子のことをみんな応援してくれなかったのかなぁ?と思います。
今日の夜突然泣き出した以外は毎日元気に通っており、楽しそうにしてでよかったと思っていたのですが、息子も学校で悲しい思いをしてて、このまま友達できなかったらどうしようとかおもってしまいました。

息子にはまだみんな息子のことをあんまり知らないから知ってる女の子の方の名前を呼んでるだけだよと言ったのですが、息子にはなんと言ってあげればよかったのでしょうか。今日のことで、運動会や学校が嫌いになってしまあないか心配です。。

コメント

ママリ

知ってる子じゃなければ名前はなかなか呼べないので新しいお友達って感じでもまだないなら徐々にだと思いますし、声掛けもそれでいいのかなと思いました。重く受け止めすぎず、現状の把握を本人としてこれからの事に目を向けてもらうのがいいかなーと思うので。
あとはその子は地域的に同じ小学校に通うお友達の多い園にいってたかとかもありますし、本当に気にしないのが一番です。

昨年の入学後、園からの友達が2人いたもののクラスが離れてしまった娘は不安そうながら毎日クラスの誰かに友達になろ!と声をかけ1人ずつ友達増やしてる感じでしたが、自然と友達になると言うよりはしっかりしたやり取りがまだいる年なんだなって思いました。
なので自分からってタイプじゃないともう少し休み時間の過ごし方とかグループワークとか日直とかもしていく中でなのかなって思います。