
上の子ケアについて教えて下さい😣上の子との時間を大切にしようと、下の…
上の子ケアについて教えて下さい😣
上の子との時間を大切にしようと、下の子を他の家族に頼んで2人で出かけたり、遊んだりしています。
その時は喜ぶのですが、帰ってくるとふりだしの状態。満たされて、楽しかったね!とルンルンになるわけではなく、やきもちパラダイス。加えて口が達者なので嫌味ったらしい口調まで。。スルーしようと耐えますが、積もり積もってこちらもいやになってきます。
家にいると、あまり機嫌がいい時間がないです😞
むしろ、下の子が寝てるうちに!とか2人で行こう!とか言うことがやきもちに拍車をかけているのでしょうか。
時間が解決する部分と、元々の気難しい性格もあると思うのですが、何か少しでも上手く行った方法があれば教えて下さい😭
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はすお
私もヤキモチに悩み中です😫
うちも「弟くんはいいなぁ〜おっぱい飲めて」など毎日毎日僻んでる兄がいます。
下の子を預けて、デートまでされるとは素晴らしいですね。
うちは預けられないかつワンオペなので、極力お兄ちゃんの前で弟を構わないようにしています。
寝る前など特にやきもちするタイミングには、弟が泣いていようがお兄ちゃんを抱きしめて寝ます。するとそのうち「弟が可哀想だから行ってあげて。僕はもう大丈夫だから」と言ってきました。
弟を構う時には一緒に構って、「にぃにがあやすと1番嬉しそうだね」など持ち上げたり、なんなら赤ちゃん用の手遊び歌をお兄ちゃんにやってあげて、弟には私からはやりません。(お兄ちゃんが日中いない時に、弟には目一杯スキンシップしてます)
大人で言うと、急に彼氏が愛人連れてきて「2人仲良くしてね」って言われ、彼氏は愛人と常にベタベタして、私の話はスルーされるって感じらしいですからね。

ママリ
一緒にお世話するのはどうですか?
うちは3人目なので少し状況が異なりますが4歳9ヶ月の娘がいて末っ子は4ヶ月です。
最初は口を拭くくらいの簡単な事をお願いしたり、ちょっとお尻拭き取ってもらえるかなー。ありがとうめちゃくちゃ助かるー🥹と感謝を伝えそのうち抱っこしたり一緒に沐浴したりやる事増やしていきました。
たまたまでも娘が抱っこして泣き止んだら凄い!泣き止んだよ!お姉ちゃん好きなんだねと褒めてました。
そのうち娘も色々やりたがるようになりました。
勿論無理強いはせずです。
今YouTube見てるからーと言われたらどうぞどうぞです(笑)
平日は夫に末っ子任せて幼稚園お迎えに行き2人の時間を取ってます。
2人でいる時に「まだ赤ちゃんでママが必要だからママが赤ちゃんのお世話で忙しくて◯◯に寂しい思いさせちゃってるよね。きっと我慢してる事もいっぱいあるよね。いつもありがとね。◯◯の事大好きだよー」と伝えてました。本心でした。
とは言えママだって1ヶ月の子のお世話だけで大変なんですから何とかなるわくらいの気持ちでいいと思います。
結局それかい😬かも知れませんが…😅
でもこうやって悩むくらいに娘さんを愛しているのですから大丈夫ですよ。
はじめてのママリ🔰
うちだけじゃないんですね😭
あまりに下の子放置しすぎて(私も日中思う存分話しかけていますが、まだ寝ていることがほぼなので💦)そっちも気になっちゃってました…。
愛人の例え、そんな状況だとしたら確かに到底受け入れられないですね😅
寝る前四歳相手にブチギレちゃいました😞反省とブチギレを繰り返してます💦💦
はすお
まだ新生児さん?ですと手がかかって大変ですもんね。ほとんど一日中抱っこしてた気がします〜
でも、お腹空いてる以外の時はお兄ちゃんを優先しても良かったかもしれません。助産師さんなどにも相談した事ありましたが、赤ちゃんは生理的に泣いてるだけだから、悲しい訳ではないし覚えてないから大丈夫!先にお兄ちゃんのメンタルケアをした方が良いと教わりました。
後は妹さんのお世話をする時間を予告しておくのも良いかもしれませんね。「◯時になったらおっぱいの時間だけど、それまで一緒に遊ぼう!」とか「次妹が泣いたらお世話していい?」など、上の子に見通しをつけさせてあげるとか。