※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

このエピソードどう思いますか?😣幼稚園で子供が担任の先生の前でひらが…

このエピソードどう思いますか?😣

幼稚園で子供が担任の先生の前でひらがなを読まないといけないお勉強の時間があり、
子供が読めなかったらしく、そしたら担任の先生が
「年長なのになんで読めないの?」と言ったようで子供が
「悲しくて泣いちゃったんだ」と伝えてきました。。

子供に何度も本当にそう言われたのか確認しましたが、
確かにそう言われたと言っています。。

明日園長先生に事実確認をしたいと思っているのですが、
皆さんならこの場合幼稚園側に何を求めますか?

私は
⚫︎子供の上記の出来事が本当のことなのかの事実確認
⚫︎本当ならば言い方をポジティブな言い方に直して欲しい。(読めなくてもトライしてみよう、失敗しても練習すればいいから、などの声かけ)

元々、とにかくさまざまなことに自信がないタイプなので、
年少の頃から先生たちには自信が身につくようにして行けたらいいですね、ってことで色々と考えていただき、
家で最近、今回のことで言うならば寝る前に必ず平仮名の練習を頑張ってしていたので、
年長なのになぜできないのか、という子どもへの声掛けにかなりショックを受けてしまっています。。

皆さんなら、何も幼稚園側には言わない、
こういう風に伝える、聞く、などの意見があればお願いします😣

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園で泣いてしまったと子供から聞いたのですが、園で何かありましたか?と聞いてみて、ひらがなのことを言われたら、まだ練習段階なので温かく見守ってもらえたらと思います。と伝えますかね🥺

うちの子なんてひらがな読めるようになったの年長の半ばですよ😂
年長なのにとか、そういう言葉先生に使って欲しくないですね…

はじめてのママリ🔰

園の出方も見たいので、何かありましたか?とまず聞きます