
公立保育園に入りました。これって割と普通ですか?教室は二つのグループ…
公立保育園に入りました。
これって割と普通ですか?
教室は二つのグループに分かれており、一つの教室に二つ遊び場コーナーがあり、息子は奥のグループです。
今日お迎えに行ったところ、私がきたとわかった瞬間保育士が入り口の仕切りを外したらしく、私を見た息子が私のところに走って飛びついてきました。
そのまま『さよなら』も何もなく引き渡し終了。
誰も何も言わず。。
なんか雑すぎませんか?💦
入った当初から、迎えに行った時臭くてオムツ見てみたらうんちしていてかえてもらえてなかったり、おしっこがパンパンだったり。
また、お迎え行ってから4、5時間経ってるのにオムツが全く濡れてないこともあり。
水分補給も聞いてみたところ、『二、三時間に飲ませてるから大丈夫だと思いますよー』と言われ。
10時のおやつ、お昼、15時おやつの時に飲ませてるって意味だと思います。水筒の持参なし。
今時暑いのに大丈夫なのか心配になります。
以前通ってた保育園は、マグ持参で適宜先生が飲む時間を与えてくれてました💦
転園した理由は旦那との別居で、実家に帰ってきたからです。
4月入園申し込みギリギリ3日の時に応募して入ることが決まり、(第一志望ではありません)定員割れしてた保育園だったのですが。。
なんか早くも転園したい気持ちになってきました💦
お昼寝できない子はお昼にお迎え要請来ます。
割と公立は普通でしょうか?
- ママリ
コメント

せな
私の子が通うのも公立の認定子ども園ですが、水分補給に関してはそんな感じです。もう少し暑くなると水筒持参となります。年少以降、午前中のおやつなしになったので、給食までに喉が乾いたらどうするのか聞いたら、先生に言ってお水もらうと言ってました💦
ずいぶん長いことお世話になっていますが、今のところそのやり方で体調悪くなったことはないので、適宜先生も声掛けしてくれてるのかな?と感じてます😊
お迎えの引き渡しはきちんと先生が外に出てはきてくれます。ただ、その日あったこととかを教えてもらえる時とバイバイだけの時とありますね😊

るん
一番目が公立二番目が私立でした。
結果、園によるとも思いますが、
一番目の子が入った公立保育園は転園しました。
クラス自体の人数が多めなのに対して、担任の人数が少ないので、当然一人頭手厚くは見てくれません。
挨拶もそんな感じで、特に帰りが重なる時などはさよならーさよならーって感じで帰るだけです。
仲良い訳でもないのに、タメ口で話された時はびっくりしました。
ただ公立は公務員なので、社会人経験もない方がほとんどだろうし、お給与もそんなに高くないと思うので、仕方ないと言えば仕方ないのか?…と思いましたが…
違和感感じつつ、二番目で私立保育園入園してその差にがっかり。
同じ保育料(当時はまだ有料)なのにこんなにも違うのかと。
私立保育園では、クラスの人数は少ないが担任の数は多い。
一人一人手厚いサポート。毎回お迎えへ行くと担任の先生が今日のことをお話ししてくれる。←それが嫌な人もいる?
いってらっしゃいませ、おかえりなさいませ と出迎えてくれて、子供のこともお世辞でも毎日可愛い可愛いと可愛がってくれる。
当然人気の園でしたので転園希望だしましたが、上の子は転園できず。
もっと早く気づいてればーと今は後悔です。
ただもう上の子はあと2年で卒園なので友達もできてしまっているし、目を瞑る予定ではいます。
-
るん
転園届を出しました の間違いです。
- 2時間前
-
ママリ
回答ありがとうございます。
タメ口はびっくりですね💦
年配の保育士さんとかで、きもったま母ちゃん的な性格の方なら全然いいですが、そうじゃないならえ?と思います💦
私立めっちゃわかります!
うちの通ってた私立も、『今日こんなことして、◯◯ちゃんはこんなことしてて可愛かったです』とかいろいろ話してくれました。
公務員なので融通は効かなそうですね。- 2時間前
-
るん
補足も色々読みましたが、公立の中でもって感じの園でさらに酷い方の園かもしれませんね😰
うちは二番目が私立通うまでに感じた違和感は転園する人が多いことでした!
なんでこんなに入れ替わり激しいんだろうって、意を決して他のママに聞いたら、他の保育園に比べて荷物も支度も多いし、当時は保護者会や役員などもありと 比較した上でやっぱり他を選ぶ方が多かったみたいです。
今後周りの方が転園されるようでしたら、色々と考える必要があるかもですね😭- 1時間前
-
ママリ
返信ありがとうございます😭
都内でも保育園の倍率10倍、且つ私は仕事をいたから見つけなければならないのに、なぜ入れたのだろう?ってくらいでした。
別居してるだけで、ひとり親でもないのでひとり親加算もなく、
本来なら旦那の就労証明と住民票もあれば点数高くなる、なければ10点スタートと言われたのに入れて、え!?と思っていました。
荷物の支度、こちらも多いです😭
月曜日には子供の敷布団に洗ってきたシーツとバスタオルを包んで園の押し入れにしまって、
お着替えセット一式をゴムで留めてかごにしまい、着替えやエプロンの補充、連絡帳を入れ、子供に名札をつけて、子供をグループの遊び場まで連れて行ってやっと園を出るので、やること多く💦(前の園では園用意したコットがあるので、シーツだけ持っていけばあとはやってくれました。)
転園した先がいいところとは限らないので、難しいところですね😓
ただ自転車で3キロ以上ある距離なのでいずれ転園したいです。- 1時間前
-
ママリ
仕事をいたから=仕事を一から、です。
すみません誤字です💦- 1時間前

🌻
公立の保育園に通っていますが、さよならも言いますし、こちらから聞かなくても今日の様子を話してくれます。
お茶は給食やおやつ以外にもお茶を飲む時間があります。
娘もお昼寝で寝ない時がありましたが、お迎え要請来たことがありません😊
-
ママリ
回答ありがとうございます。
- 2時間前
ママリ
回答ありがとうございます。
引き渡しの際に先生が出てきてくれるのはいいですね!