※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

幼稚園トラブルです年長子供の腕にアザがありどうしたのか聞くと先生の…

幼稚園トラブルです

年長子供の腕にアザがありどうしたのか聞くと先生の話を聞かず友達と話していたら先生に強く握られたと言っていました。

担任に事実確認をしたところ知らないと言われました。

その日娘が痛いと騒ぐ事はあったようです。
副園長先生からも触っただけで痛いと言う子はいるからと言われました。

担任も幼稚園も娘の話しを信じていない様子でした。

こういった場合担任が分からないと言ってる場合やはり娘がウソもしくは勘違いで話しをしていますかね?

コメント

ママリ

あざができるほど強く握られるって相当だと思うので年長だったらなにをされたとか話せるし園ではないと思いたいですが…
遊具で遊んだときにぶつけてアザができてしまって、握ったときに痛いと気付いたとかではないですかね?
お子さんはどこかにぶつけた覚えもないんですかね?

  • ママリ

    ママリ

    娘は先生にやられたと言っていました。
    その後数日に渡ってどこかにぶつけたかなど確認していましたが、もう「分からない」としか答えてくれません。

    二の腕辺りの裏側なのですがそんなところにアザ作ってきたのも初めてで。。
    旦那も木登りした時に出来たんじゃないかとか確認してたのですが娘は「んー、、、わかんない」って感じで。。。

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

個人的にですが、強く握っただけでアザができるとは考えにくいかなと思います。
お子さんがどこかで腕をぶつけてアザになり、先生がそこを握ったことで痛みが出たとか?🤔
うちの息子はよくぶつけて膝にアザ作って帰ってきますが。
でも副園長の言葉はなんかモヤモヤしますね😂

  • ママリ

    ママリ

    二の腕辺りの裏側なんです。
    うちの娘もしょっちゅう足にアザを作ってます。
    今回はいつもと違う場所、ぶつけたり友達からやられた場合はそれをいつもなら伝えてくるのですが今回は先生と言っていて。。。

    • 8時間前
はじめてのマリリン

強く握っただけでアザできる?
と書かれてる方がいますが、出来ます。
握られてる子供の方がそこから逃げ出そうとしたり暴れていたりして、それを抑える形で握ったりすると、腕にそれなりの力が掛かるし動いてるし、でアザになったりします。

年長さんで、普段から嘘をつく子でなければ、わたしなら信用しますね🤔

  • ママリ

    ママリ

    普段から嘘はつかないですね。
    ただ、自分の都合悪いことは分かんないと言うことはあります。
    年少の頃から幼稚園での出来事はほぼ正確に伝えてくれてたので。。(担任に確認してます)
    年中の頃は先生とケンカした事とかも教えてくれて先生に確認すると「そうなんですー」との事だったので私も「いつもすみません」なんてやりとりも良くありました。
    年長になり、約1週間経った時私が「厳しくしていいですよ、ダメな事はダメと伝えて下さい」と言って担任も「怒ると親に言うかなと思って」や「令和なのであまり怒れないし」や「そういってもらえると遠慮なく出来ます、ありがたいです」なんていうやりとりもあったのですが、次の日にアザがあったので担任の先生まさか厳しくするって痛い事して分からせるって事なのかな?とか変に勘ぐってしまって。。
    ただ、今回の事は他の方からの回答もふまえて娘の勘違いの可能性もあるかなと理解しました。
    寄り添っていただきありがとうございます。
    嬉しかったです。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

アザの写真を撮っておくと良いと思います。次回また同じような事があったときのために。

  • ママリ

    ママリ

    一応、アザは3日分の写真と診断書ももらってきました。
    次同じ事があれば迷わず市役所へ伝えようと思ってます。
    コメントありがとうございます。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘も同様の事がありましたので、娘さんが話してる事は私は本当だと思います。ただ幼稚園側が否定しているので、証拠は集めておいた方がいいですよね😣

    • 49分前
  • ママリ

    ママリ

    経験者の方からのコメントは心強いです。
    ありがとうございます。
    差し支えなければ当時の状況と解決したかお聞きしても宜しいでしょうか?

    • 45分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの場合は、詳しくは書けないのですが他にも年少のころ娘にだけ罰のような事を色々されており、
    幼稚園の上の立場の先生に相談→担任から謝罪の電話。しかし娘が悪いような言い方→納得いかずさきの上の立場の先生と面談→担任から面と向かって謝罪
    というような感じです。
    その後はクラスに上の先生が入って2人体制にしてくれて一応改善したので市役所には話しませんでした。
    しかし担任から離れた後も、近くにいるのに挨拶もしなかったり態度が悪いので、市役所にも話した方が良かったのかなと思います。

    • 12分前