※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月 自閉症について1歳3ヶ月になったばかりの男の子を育てていま…

1歳3ヶ月 自閉症について

1歳3ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
自宅保育中です。

体の発達は順調なのですが、内面の発達が遅く
私が悩みすぎて精神的に参ってきました

自閉症の特徴に当てはまり心配になります

タイヤ等をくるくる回すのが好き
ドアの開け閉めを永遠にする
頭をゴンゴンぶつける時がある
模倣をしない(たまにパチパチは真似してくれる)
指差しなし(手を伸ばして要求することはある)
バイバイしない
指示が通らない
意思疎通不可
満腹中枢がなく永遠に食べる
呼んでも振り向かない
後追いがほぼない
発語がない(まんまと言えることもあるが1日数回)

心配で保健師さんや臨床心理士さんに相談しましたが、様子見とのことで特にできることがないです

支援センターに行っても、我が子はずっと歩き回っているだけで私はそれを追いかけるだけ

他の子供達は親と遊んだり、絵本を読んだり一緒に楽しんでる姿をみて辛くなります

我が子より月齢の低い子も発語や親子の意思疎通ができていて羨ましいです

発達が遅かったけど、大丈夫だよの声や
これをしたら良かったなどいろいろ教えてください

指差し等は数ヶ月前から教えてますができるようになりません。
ここ1ヶ月は手を伸ばして要求はできるようになりました

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月なのでどこにいっても様子見といわれちゃうとおもいますが、不安要素としてはかなり揃ってはいるので、住んでる地域、専門の医師がいる病院など手当たり次第当たって養育に繋げてもらえないかどうか行動してみるのがいまできることで1番ベストだとおもいます😭👍🏻

はじめてのママリ🔰

たぶんどこ行っても1歳半まで様子見って言われると思いますが、小児発達を見ている小児科とかないですか?それか療育に自分から電話するのも手かと思います。
上の子は1歳半で話しましたが、こっちの言ってる意味を分かっているならそのうち言葉は話すって言われた事あります!

こっとん

まだ1歳半前ですしこれから急成長も全然あると思いますよ😌
表情は豊かですか?そうでなければたくさん声を出して笑わせてあげて、スキンシップ意識した遊びすると良いかもしれないです。

ただ、モヤモヤしたまま1歳半健診待つのもしんどいですし療育は通ってみてもいいかもですね。保健師さんなどに療育通いたい旨伝えてみてはいかがでしょう。
診断前でも受給者証あれば療育通えると思います。自宅保育であれば、とりあえず習い事感覚で始めてみるのもありかと😊

K

不安な気持ちとてもよく分かります。
うちも長男がゆっくりで、診断は付いていませんが、グレーな感じです。

とりあえず今の月齢だと様子見と言われることの方が多いかもしれません。療育や、専門医の診察などももしかしたら場所によってはまだ受けられない可能性もあるかも?ですが、自治体の発達センターなどはひとまず話を聞いてアドバイスくれるのではないでしょうか?

うちの長男は現在3歳になりましたが、
私も長男が1歳半頃からずーっと発達が気になっていて、2歳〜市の療育、今は民間の療育に切り替えて通っています!外でいい刺激を受けて、言葉はかなり増えて、1日のコミュニケーションの数も増えました。物事の理解、人の話を聞くなどの力も2歳半前後でかなり成長したように感じます!

成長のタイミングは他の子よりゆっくりなのでまだまだ不安は消えたわけではありませんが、まだ諦めたりしないでくださいね🙌

あと、成長はゆっくりでも、
外の世界(自分以外の世界)に興味があれば、そこで成長のきっかけを掴むことは大いにあると思います!
なので、お子さんがただ歩き回っているだけに見えても、意外と周囲をよく観察しているかもしれませんし、お子さんの視線や、何考えてるのかな〜?何に興味ありそうかな〜?なども見てあげてください🫶
うちも電車、車、童謡がきっかけでどんどん息子の世界が広がっていきました!きっかけは何でもいいんです🫶