※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

現在妊娠中ですが実母との関係に悩んでいます。私が妊娠や出産や子育て…

現在妊娠中ですが実母との関係に悩んでいます。
私が妊娠や出産や子育てをするのに母親気取りの発言をしたりしています。マウントもされ私のやってることに対していちいち指摘したり。会わせたら自分の子どもみたいにしそうで不安です。どうやってこういう時は回避していますか?我ながらひどいとは思いますが懐かせたくないまで思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

絶縁しないのならば、必要最低限しか会わないのが1番だと思います。

うちの母も妊娠中から、私を見下した発言などありました。絶縁は無理なので用事がない時しか会わせていません。上から目線の発言された時は、右から左に聞き流しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ×用事がない時
    ◯用事がある時

    でした、すみません。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちがそうでした!
元々あまり仲良くなく…妊娠中の発言とか無理すぎて産後連絡取るのもやめて、会わなくなり、子供が1歳になる時やっと会わせました(笑)
でも、やっぱり親の性格変わる事なく…今でも「無理〜」って思うこともあって🥲その気持ちが子供に伝わってしまったのか、うちの子はうちの母が嫌いです😅

はじめてのママリ🔰

里帰りはしますか?
しないのなら放っておけばいいのです!母親はあなたなのですから💡
会わせる時には「ばーばだよ!」と祖母であって母親ではないと強調していいと思います💡
育児に口出ししてこようもんなら「それは昔の話で今は違う。先生も言ってくれている」とまで言ってしまっていいと思います🙆実際に、長男の時と1番下の次女今0ヶ月ですが10年空いただけでも全然言われること違います!
懐かせたくないのならほんとーにたまーに会わせるぐらいでいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

うちもそうです🥹
なので年に1回くらいしか会わないです〜車で30分の距離ですが。里帰りもしてません😌
会わないのが1番ですよ🙌

ママリ

妊娠中からそれだと嫌になっちゃいますよね😭💦
こちらがダメって言ったことされたり、昔の子育てを強要してくるようなら疎遠になっても仕方ないかな?と思います💨
正直、お母様がこちらの言うことを聞いてくれる人なら割り切って頼れる時は頼った方がラクです😅💦
病院、美容院、ちょっとした買い物でちょっと見ててって預けられる人がいるのといないのでは全然違います😱