
生後7ヶ月。子育て大失敗です。何もかも上手くいきません。生後2ヶ月か…
生後7ヶ月。子育て大失敗です。何もかも上手くいきません。
生後2ヶ月から完ミなのにミルク拒否。
今はトータル400飲ませるのがやっと。
寝かしつけもうまくいかない。
夜中何度も何度も起きる。30分で起きます。
助産師から昼夜逆転してると言われてしまいました。
離乳食も食べない
もう可愛くおもえないです
なぜうちの子だけこんなに育てにくいのでしょうか
周りはみんな飲食や朝寝昼寝のスケジュールが安定していて羨ましいです
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ミルク拒否ならいろいろ離乳食食べさせてみたらどうでしょう🤔フルーツとか食べやすいもので。
うちの子も9ヶ月で夜間断乳するまでは覚醒してました💦

はな
しんどいですね💦
このくらいの時期昼夜逆転してても大丈夫です、失敗なんかじゃないですよ!
夜何回も起きるの辛いですよね。
気分転換できてますか?
美味しいもの食べて誰かお友達とかとお話してみましょう✨
うちも子供が交互に夜泣きして疲弊してます😅
お互い無理せずいきましょう❤️

3人目のママリ🔰
なんて言葉をかけるのがいいか悩みますが…🥹
ミルクの量は個人差あると思うので、体重が増えてなくて指摘されてるとかじゃないなら「飲まない子なんだなー」くらいでもいいと思いますよ😌
元気なら大丈夫です!
離乳食も食べなくて大丈夫!所詮アレルギーの確認です!😁🤭
寝かしつけ上手く行かず何度も起きる…きっとママさん自身も寝れてないので寝不足気味でイライラしちゃいますよねー😭💦
7ヶ月であれば、頼れる親戚家族がいない場合でも探したらベビーシッターや一時保育等の短時間利用で睡眠時間や自分の時間確保できたりしませんか?💦
とはいえ。本当に無理なさらないでくださいね!

はじめてのママリ🔰
もうすぐ7ヶ月の息子が居ますが、この月齢は色々な事が分かってくるし夜中いきなり覚醒したり寝なかったり…は結構普通ですよ!息子も6ヶ月になってから夜中起きて2時間くらい遊んでます🙄
赤ちゃんって昼夜逆転するものだしそこまで気にしなくても平気ですよ。
離乳食も神経質にならなくていいと思います。上の子は全く食べない子でしたが今普通にご飯食べます!離乳食嫌いな子って多いですよ。
ミルクも体重が増えてるなら問題無いと思います!

とてち
失敗なんて思わないでください!
はじめてのママリさん🔰はちゃんとお子さんのことを考えているから、疲れてしまってるんだと思います。
育てやすい子、育てにくい子ってありますよね。うちも生後6ヶ月まで少食で離乳食も全然食べないし、飲んで寝るとか無くて、睡眠時間トータル10時間いけば良い方で悩んでました、、😭
母に言われたのですが、育てやすい時期とにくい時期がその子毎に必ずあるから、今大変なら大きくなるにつれて楽になるよ〜って言われました。
ふわっとしてるんですが、なんか励まされて😅自分の事責めるの辞めれました。
睡眠不足も気持ちが落ち込む原因だと思います。私がまさにそうで😂
旦那さん休みの日とか、数時間寝る時間もらってみてはいかがですか?
お子も大事ですが、好きなもの食べたり寝たり自分を労って下さい。お互い良い加減にがんばしましょう☺️

はじめてのママリ
なんも!大失敗じゃないです!
ミルク拒否はそういう時期なんだと思います。
寝かしつけがうまく行かないのなんて私しょっちゅうです笑
泣き喚いてます笑
昼夜逆転もそのうち治して行ければいいんです、お昼に日を浴びたりちょっとお出かけして動いてみたりそういうところからきっと治っていきます☺︎
我が子も離乳食全く食べません🫡腹立ってた時もありますがもう今は泣き喚きながら嫌がってるのをみて諦めて笑って捨ててます笑
可愛いです、大丈夫です。
こうやってお子様のこと心配してあげられてるじゃないですか!大丈夫、いつかいつか懐かしいって思える日が来るんだろうなと思いながら私も最近やっと一日一日大事に過ごそう、記録しようって思えるようになりました☺︎
ゆっくりゆっくりお母様が前向きになれることを応援しています

れいな🔰
私の娘も生後7ヶ月です。
色んな種類のミルクを飲ませてみるのはどうでしょうか?味とか匂いとか全然種類で違うので!
夜中眠れないのはしんどいですね。
日中はどれくらい寝ますか?
私の娘は夜中は寝てくれるのですが、日中は膝の上じゃないと長く寝てくれなくて、もう諦めて膝の上で朝昼夕寝させてます!
離乳食も初期の頃はそり返ったり大泣きしたりで本当に私も離乳食の時間になるとイライラしてました。作りたくなくなってBFばっかり与えてました。中期食食べるかなと思ってあげてみたら、味が出汁とかでついてて美味しいのか前より食べてくれるようになりました!あとは、椅子もハイチェアに変えてみたら少しですが長く座れるようにもなりました。
でもここで気持ちを吐き出せて、みなさんに悩みを聞いてもらって、素敵なままじゃないですか!どうでも良かったら何にもしませんよ!!!
少しずつ色んな事試して、お子さんに合うのが見つかるといいです🌻
コメント