
小学2年生の話です。1年生の頃からクラスに意地悪を言ってくる子がいる…
小学2年生の話です。
1年生の頃からクラスに意地悪を言ってくる子がいると聞いていました。ただ楽しく学校には通えている様子だったのでもう少し様子をみようと思っていました。
しかし2年生になり同じクラスになってしまい、まさかの学童も同じクラスになってしまいました。
毎日ではないにしろ、バカ、チビ、ブス、ウザい、ザコ、シネのは悪口を頻繁に言われる。仲間ハズレにされる。相手がふざけて?本気ではないが殴ったり蹴ったりしてくる。その子の代わりに先生に謝り、謝らないと1週間殴るぞ。と言われる。一緒に遊ぶことはやめて、無視したり嫌な事は嫌だと言いなさい。と息子には話しましたが言ってもダメだと。遊んでなくてもわざわざ自分のところに悪口を言いにくるとのことです。
自分はバカだからいじめられるんだ。この先も友達なんかできないんだと自己肯定感が下がる発言や、学校や学童が嫌だと話します。
学童でも悪口を言われていた事がありました。その旨は先生より報告を受けました。うちの子だけではなく他の子や先生に対しても暴言はあるそうです。
自分の子からの話しか聞いていないのでどこまで事実がわかりませんが、、いじめとして先生に相談をしようと思います。その1人の子がいるだけで学校の全てが嫌になってしまうのは悔しく、どうにか解決の道があればいいなと思います。同じ様な経験をされた方いますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ちぃ
もちろんすぐに事細かく相談して良いです!
ですが現実案として相談しても結局は解決はしません。
周りの子にも他害暴言があるということなのでその子の性格なのか特性なのかはしりませんが、その子自身は残念ながら変わることはないです。
そして何度も親にも連絡はしていると思いますが、そういう子の親って話通じないです。
ひどい人だと学校からの連絡は全てスルーするぐらいです。。
なので来年のクラスは全て離してもらうようお願いすること。
子供にはあなたが悪いのではない。相手がただただおかしいだけ。
気になるかもしれないが相手にしないようにすること。
人間と思わずに物を言う動物か何かだと思うこと。
ひたすら逃げること。
これを伝えます!

ママリ
なぜすぐ先生に言わなかったのか謎です。
うちの息子も入学早々、後ろの席にいた低能なガキが、後ろから授業中にずっと髪の毛を抜いていたり、
消しゴムを折られたり鉛筆を投げられたり、蕁麻疹の薬を塗っていたら、キモいと言われたり
ドリルのやり方が違う馬鹿だろと言われたりがあったので
すぐ先生に報告しました。
その子も、うちのこだけではなくみんなにやっていていろんな親御さんから相談を受けるしクラスでも毎日のように子どもから〇〇くんにこんな事言われた、こんなことされた、と報告を受けると。その子の親にも報告済みです。とのことでしたけど
学校生活の妨害をされるのは困るので、と言って席超えでも二度と近くにならないようにしてもらいましたし
クラスも6年間別にしてくださいと頼んでいて、6年間はさすがに無理かもですが、2年の今年はクラス分かれました。
うちは学童ではないのですが、学童って質悪いと悲惨というので学童やめて校外のところに入れればいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
学校のソーシャルワーカーに別件で相談したことがありその時意地悪な子がいるとは話しはしたことがあります。
ただその時はここまで酷い状況ではなく、親がどこまで介入したら良いのか、自分で解決出来る程度ならばと当時は様子を見ていた経緯です。日常的に過保護になりすぎ、子供の事を心配しすぎとソーシャルワーカーからの言葉の捉え方を間違えていたかもしれません。甘かったですね。
ママリさんの息子さんも酷いいじめにあったのですね、、さすがに今回は動こうと思います。学童の件もアドバイスありがとうございます。ご意見参考にさせていただきます。- 2時間前
-
ママリ
学校で起きたことは親がこの目で見られるわけではないので、なにか子どもからマイナスな報告があれば全て先生に確認してます。
- 2時間前

まる
やばいですねそいつ。直接そのクソガキに言ってやりたい。そう言う奴は今後痛い目みますよ!友達いなくなるし、その親の周りもみんな離れていきますよ!子は親を見て育つ!
息子の友達もいじわるで、今は、他の子と遊びな!遊ぶのやめな!って言ってます!息子は優しいので断れないとかその通りにしたりとかあるみたいですが、そんなクソガキに振り回されてほしくない!強い子になってほしい!息子には優しい子と友達になってほしいです!
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
もっと早くに動いていたら良かったなと後悔しております。どの程度まで様子を見るべきか判断をあやってしまったかもしれません。今回息子からほんとに嫌だ、辛いと言われ動こうと思いました。
相手の子の特性は変えることは難しいですよね、、子供には今後もたくさん愛情をそそぎ1番の味方だよと伝え続けようと思います。それと無視や逃げる事が大切だと強くいいきかせようと思います。
アドバイスありがとうございました!
ちぃ
いつ相談したら良いのかってわからないですよね。
何でも先回りして小石を取り除くのではなく子供の力に任せることも大切で必要なことなのでママリさんが悪いわけではないです☺️
クラスの変更は無理ですが、出来るだけ席やグループを離してもらいたいこと
学童のクラスが今から変更できるのかはちょっとわからないですが、可能ならばクラスを変えてもらう
子供の自己肯定感を守ってあげてください✨
今もされていると思いますので大丈夫だと思います🍀
もし好きなアニメや漫画に同じように理由もなくただただ理不尽なキャラがいたら、そのキャラとあの子は同じだよ!
周りの子は何も悪くないでしょ。
息子も同じで何も悪くないんだよ✨
と言ってあげたりするとイメージが掴みやすいと思います☺️
はじめてのママリ🔰
相談するタイミングってわからないですちぃさんのおっしゃる通りなんでも先回りして解決するのは違うと思いますし全て危険を排除することも不可能ですよね、これから生きていくのに世間には色々な人がいて、子供なりに立ち回り方も学んで欲しいと考えてました。
ただ子供からのSOSにもう少し早く対応してあげてれば良かったのかな?と。
自分を責めてしまっていたのでちぃさんの優しいお言葉に励まされました。ありがとうございます 。クラスや学童内で、出来る限りの対応はしてもらおうとおもいます!
ポジティブなイメージを大切にですね!