※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

同級生の結婚式に行きたくないこれって私の心が狭すぎますか?高校、専門…

同級生の結婚式に行きたくない
これって私の心が狭すぎますか?長文乱文失礼します🥲
高校、専門学校、職場が同じ同級生(仮にAさんとします)の結婚式に夫婦と娘で来て欲しいと言われています。
夫も同じ高校、専門学校、職場で、夫とAさんは現在同じ部署で働いています。

私は正直Aさんが好きではありません、そしてAさんも私のことを好きじゃないと思います。
夫と娘に来て欲しいけど角が立たないように私も誘ってるだけかと思います。私たち夫婦が来て欲しい理由も、高校時代の友人が来るからその子といて欲しいみたいな理由だそうです。要は数合わせです。
また、結婚式と書きましたが正しくはウェディングパーティー?なのですこしカジュアルな雰囲気だそうですが、娘を連れていくのもハードルが高すぎるし、、1人2万の出費も痛いです。

夫とは高校からお付き合いして結婚してるのですが専門学校時代に一度別れてその後復縁してます。
当時の自分はものすごく嫉妬深くて、夫が他の女子と絡んでるのが見ていられなくて、喧嘩が増え別れることになりました。お互い好きだけど、どうしようもなくて別れたという感じです。今思えばアホくさいですが、、

なんとその直後に女絡みで悩んで別れたのになんと同じクラスの他の女子と付き合われました。(その元カノを仮にBさんとします)おそらく、私が付き合ってる時から夫を狙ってたと思います。下手したら少し被ってる可能性もあります。
この事実が本当にショックで、精神を病んで心療内科に行きました。今でもたまに思い出して苦しくなります。
そこで問題なのが、AさんはBさんと仲が良く、私と別れた後にBさんが夫と付き合うのを応援し手伝ってたみたいです。
Aさん、Bさん、夫を含めた何人かで遊びに行ったりして完全に狙ってたなーという感じです。
結局、Bさんと夫は上手くいかず別れて私と夫が復縁したのですが、Aさんと夫は変わらず友人として仲がよかったです。私はもともとクラスに馴染めなくて、専門学校時代にいい思い出はありません。しかも夫と私が喧嘩してると、関係無い周りが夫を庇って私が悪者にされたりしてました。可哀想ぶってる夫にも当時めちゃくちゃ腹が経ってました。正直AさんBさん含めたらグループからも嫌われてたしはぶかれたりしてました。


やった本人(Aさん)からしたら何も思わないんでしょうか?
そして腹立つのが夫がBさんと付き合ってた事実を記憶から消そうとしてるところです、、
なんであんなことしたんだろうねー、当時は誰かと付き合わなきゃやってられなかった
みたいなことを言ってきましたが、ほんっとうに悩んで辛くなってこっちは心療内科まで行ったんだけど?(もちろん私にも非があるのは理解してます)という気持ちです。

今朝、「結婚式」行くって返事していい?と言われて最初は出来ればいきたくない、ムスメ連れてくのも大変だし
言ってたのですが、「えー行こうよせっかく誘ってくれてるのに、もう行くって言っちゃったよ🥺」と言われてカチンときて
だから行かないって言ってるじゃん、私は行かない、行くなら1人か娘連れて2人で行けばいいじゃんと強めに返してしまいました。

好きでもない、嫌なことをされた相手の結婚式に1人2万も出して行くのバカバカしいです。
ちなみに結婚祝いは既にあげてます。

昔のことをずっと根に持ってる私も悪いですが、水に流して黙って行きたくもない結婚式に行くべきですか?
まだ、この昔のことが引っかかってて、そのような相手の結婚式に行きたくないって夫に素直に話すべきですか?

コメント

ひよこ

旦那さんがBさんと付き合った云々は置いといて、もうお祝いあげたなら別に3人で出席しなくてもいいんじゃないですかね🤔
子連れの参列のハードル高いですし。
ただその結婚式にBさんもいる可能性があるようなないような。
もしいたとしてそれに耐えられるなら旦那さんだけでいいと思います。

主さんおいくつですか?
専門卒業してそんなに経ってないなら引きずるのも分かります。
ただ夫の交友関係に口出すと夫婦生活上手くいかなくなってしまうので
あまりワーワー言わずに自分が距離置くのが一番かと思います。
なのできちんとAさんが嫌な理由は話した方がいいと思います。
でもそこでまたBさんと付き合ったことを蒸し返すのは大人気ないことなのでもうやめた方がいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    5年以上経ってるのですが、まだ引きずってます、、すみません、、
    わたしもBさんが来るのではないかと思って、誰が来るのか夫に聞いたのですが知らないと言われました、、
    Aさんは気にせず夫もBさんも呼んでそうです。
    できるだけ口出しはしないようにします💦
    なぜ嫌なのかはきちんと説明しようと思います🙇‍♀️

    • 2時間前
  • ひよこ

    ひよこ

    謝ることじゃないですよ😂
    逆に謝らせてしまってすみません😫
    引きずってることが悪いと言いたい訳では無いです☺️
    された方は忘れられないですから...
    ただやはりもう大人ですから外向けにはきちんと大人の対応をした方が主さんのためになるかなあと思うんです。
    私も子供二人連れて参列した事ありますがめちゃくちゃ大変ですし
    新郎新婦側にも子供用の椅子やベビーベッドなど、用意してもらわないといけないものもたくさんあります。
    当日までに旦那さんがAさんにお願いしたり確認したりしないといけないことも多々ありますし子供を理由にして主さんとお子さんは欠席するといいかなと🤔
    旦那さんが参加するのは自由やけどBさんがいるならやはり気持ちはしんどくなるかなと思います。
    参列するのはいいけど約束事を決めると少しは楽になるかなあと☺️

    心の中で相手をクソやと思うのは自由ですから心の中で一旦Aさんをぶん殴りましょう🥰笑

    長くなってしまいましたすみません💦

    • 1時間前
まほ

素直に祝福できないのであれば、無理して行かなくてもいいんじゃないですかね🤔?
旦那さんには本音を話して、同級生には「子どもがまだ小さくて、大切な式に迷惑かけちゃうわけにはいかないから、私と娘は遠慮させてもらうね」で断っていいと思います😊
実際、生後7カ月の子を連れて行くのはかなり大変なことですし😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    Aさんも、祝福してくれない人にこられても嬉しくないですよね🥲
    娘を連れていくのも、ベビーベッド用意してくれるかな?オムツ替えどうしようかな?ぐずったらどうしようとか私ばかり心配して疲れるのが目に見えるので、夫だけ行ってもらうことにします!

    • 2時間前