
子供が10ヶ月を過ぎているのですが、おすわりやずり這いはしますが、ま…
子供が10ヶ月を過ぎているのですが、おすわりやずり這いはしますが、まだ掴まり立ちやハイハイをしません...
掴まり立ちやハイハイができないと9〜11ヶ月健診が受けられない、と言われて不安に思っています...
同じように10ヶ月過ぎても掴まり立ちやハイハイをしなかったけど、発達に問題はなかったよ〜という方いたらコメントお願いします🙇
⚠️不安に思っているので、「うちの子は10ヶ月より前にできました!遅過ぎません?どこかおかしいのでは?」などのマウントコメントや、不安を煽るコメントはやめてください。
経験者の方のみ、コメントお願いします。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
10ヶ月でつかまり立ちしないのは、べつに問題ではないですよ!
文献では10ヶ月くらいまでにほとんどの子がハイハイしてるみたいに書いてあるけど、それはずり這いなども含んでます。
私自身が一度もハイハイしないまま1歳すぎに立って歩き出したそうですが、特に問題なく大人になってます😊

すぬ
自治体によるんですかね?
うちの自治体はつかまり立ちやハイハイできなくても後期健診(9~11ヶ月に受けるもの)受けられますが🤔
姪っ子がハイハイしないタイプの子で寝返りができたのも9ヶ月頃、つかまり立ちし始めたのも1歳くらいとかですが健診で何か言われたり引っかかったりとかなかったですけどね🙄
発語も遅めで2歳過ぎてからやっと意味ある単語が出始めたくらいでしたが、今4歳でめちゃくちゃ飛び跳ね回って一生喋ってるくらいには普通の4歳児ですよ👌
ママリで見てる感じではうちの自治体はかなり緩そうな印象ではありますが😂

さちこん
うちの子はもうすぐ1歳ですが寝返り、つかまり立ち、はいはいできません。できるのはお座りのみです。
でも検診は受けれましたよ😊9ヶ月のときに受けて寝返りとつかまり立ちができなかったので、再検査ということで11ヶ月になってまた検査してもらいました。結局つかまり立ちも寝返りもできてなかったけど、筋肉が少ないかなとは言われましたが様子見とのことでした。少しずつできることが増えてるなら様子見で、成長が停滞してるなら色々検査しなきゃかなと言われましたが、少しずつできることが増えてるのと療育に通ってるので1歳半検診まで様子見になりました。
-
さちこん
発達に問題ないかはまだわからないですが、最近ははいはいしない子もいると先生も言ってました。はいはいは筋力がつくらしいので、親としてはやってほしいですけどね。
- 2時間前
コメント