
私の息子は多分ADHDやASD傾向で保育園の時から癇癪が酷く集団行動が苦手…
私の息子は多分ADHDやASD傾向で保育園の時から癇癪が酷く集団行動が苦手でした。
同じ保育園から4人同じ小学校に行きましたが、私はある時からその中の1人の子(女の子)が息子のことを苦手なのではないかと思い始めました。
過去にこんなことがありました。
○保育園に預けていた際に保育園からプールに連れて行ってくれていた。
小学校になって個々で通うようになり、色んな日時がある中、その子と同じ時間帯になったがある日その子のママが「誰もいないから嫌だと言って泣くのでやめました」と言われた。
うちの子がいるのにと思ったが「更衣室が違うので寂しい」とのこと。
○小学校にいる息子タイプの子のことを嫌だと言ってる。よく泣くとかうるさいとか。その時にうちの子のことも苦手だなと思う。
そんな中、つい先日こんなことがありました。その親子にスーパーで会い、帰りがけに息子が「遊ぼう」と声をかけたようです。小さい声のため聞こえていないと思い、旦那はスルーしました。すると、その親子が立ち止まって話し始め「その子が午後からなら遊べる」と、言いました。私はその話を聞いて「2人で何をして遊ぶのだろう」と心配になりながら、息子を待ち合わせ場所に行かせました。すると、その子のママからLINEがきて「娘と妹が揉めて娘が行きたくないと言っている。失礼なので、妹とパパに謝罪に行かせた」とのこと。パパにも会いましたが「妹と喧嘩して1人で行きなさいと言ったら嫌だと不貞腐れて行きたくないとなった。ごめんなさい」と言われました。私も傷つきました。だったら、「聞こえないふりをして欲しかった。」「最初から断って欲しかった」と思ってしまいました。やはり息子が苦手なんだと確信しました。
私は早い段階でその子が息子のことを苦手だと分かっていましたが息子に言えずにきました。もう誘うことをやめて欲しいと思い、どう説明すべきか考えていたところで息子が「○○(その女の子)俺のこと嫌いなのかな」と言い始めました。
なので「嫌いだったら、みんなの集まりに来ないし、話しかけても無視をするからそうではないけど、苦手な子っているでしょ?そういうことなのかも。だからみんなで遊ぶのは良いけど一対一で遊ぼうと誘うのはもうやめておきな。全員に好かれるのは無理だよ。だって、色々な子がいるんだからさ。ママも小さい時にママのこと嫌いと言われてショックを受けたことがある。でも、仕方ない。あなたのことを好きと言ってくれる子と遊びなさい」と言ってしまいました。息子なりに傷ついたと思います。可哀想なことをしたと思います。
でも、多分息子が近寄らなくなるので言えて良かった(これ以上傷つかないで済む)と思っている自分もいます。
皆さんならどうしますか。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
8歳の女の子って男の子と遊ぶこと恥ずかしがりだす時期ですし、まああんまり気にしなくていいんじゃないんですか?
もう嫌われてるって早い段階でで思ってたなら、遊ぼうと息子さんが誘っても、そんな、ご迷惑だからまた今度にしようね。ごめんね、突然!みたいに、親御さんがフォロー入れてもよかったかなと、、、、笑
その場で断りにくい人もいますし😅😅

まろん
早い段階で気づいていたなら、我が子にはフォローいれます。
診断済みの子いますが、お友達に誘われてもその場で断っています。子供にも断るように伝えています。
-
はじめてのママリ🔰
誘われたら断ることもできますが誘った側なのでどうフォローを入れるべきなのでしょうか。
相手の親は分かっていそうなので断ってくれても良いような気もします。- 5時間前
-
まろん
その日はお家で用事があるからその日は無理だよ、せっかくだけどごめんね😣とかですかね。帰宅してから子供には説明します。
中には断りにくい方もいますから、こちらからお断りしたほうが早いかと思います。- 5時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。書き忘れましたが同じ小学校にいったメンバーにその女の子と仲良しな男の子がいてよく遊んでいるので男の子と遊ぶのは恥ずかしい気持ちはまだないかもしれません。
もう息子は誘わないとは思いますが、誘った場合はそのようにフォローします。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🧐
けど、本当気にしなくて良いと思いますし、嫌われてると思ってる子や、そんな仲良くない子には、これからそんな感じでフォローして良いと思います!