※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月です。以下のような心配事があります。・夜通し寝ない(眠りが…

1歳9ヶ月です。

以下のような心配事があります。

・夜通し寝ない(眠りが浅い)
・偏食と少食
→食への興味がなく、食べさせないと基本食べません。
殴り書きをしたり、何か物を持たせて遊びながらしか口を開けません
・こだわり
→丸、回る物、水への執着。何でも物を回したがり、おもちゃも回すばかりです。室外機や洗濯機が大好きです。散歩に行っても水のあるところを探して、そこから動きません
・人見知り、場所見知り
→知らない人や場所に対してフリーズします。初めての物も触りたいのに知らない人がいると触れなくなります(感覚過敏あり)
・運動発達の遅れ
・物を投げる、口に入れる

ASDの特性だと調べると出てきます。
病院や療育に通っていて、医師やASDに詳しい理学療法さんなど様々な職種の方と関わりがありますが、月齢的になのか、特に何も言われません。

【できること】
・発語はあり、1歳8ヶ月頃から2語文も少しずつ出てきた
・目が合う
・指差しあり
・言語理解あり、大体の指示は通る

みなさんから見て、どう思われますか?
単刀直入に、ASDなのか、関わりのある医療従事者の方に聞いてみてもいいんでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

恐らくまだ年齢的にも診断つけにくいから様子見なのかと思います。
やはり目安は3歳以降から診断になります。
2歳前だと確実に診断するのは難しいと聞きました。

友人の子でも偏食で3歳まで夜通し寝ない、偏食(乾麺をそのまましかたべない)、喋らないなど2歳頃ありましたが療育かよって5歳になる今は改善してきてまだ様子見の子も知ってます。

こだわりの部分はうちの1歳10ヶ月の息子も洗濯機大好きで見ては興奮してます。散歩行くと働く車見つけるとしばらく動きません。

気になるところと歳相応の反応と混在してるのかなと思います。
療育通われてるならそこの先生に相談してみるのも良いと思います!

はじめてのママリ🔰

こだわりとか見る限り
特性がありそうですね。

私の息子も療育に通ってます!
私も療育の先生に
自閉症ですかね?と聞いたこと
あり自閉症ではないと言われ
ホッとしてたんですが
心理士さんから
ASDかどうかはちゃんとした
発達外来の先生でしか
分からないよと言われてしまいました😭💦

言語の先生から言葉がたくさんでるように
なってから診断したほうが良い
と言われました!
言葉がないと診断の数値が下がるとかで💦
療育に行かれてるなら
検査や診断3歳以降でも大丈夫と思います!
うちの子は3歳で
何歳相当の発達レベルかみたいな
検査はしましたが未だに診断ついてないです😭💦

はじめてのママリ

うちも1歳8ヶ月ですが、物を投げたり口に入れたりします。(悪い事ってわかってます。)ご飯も、お菓子が好きで全然食べないですし、初めだけですが人見知りします。そして子供は水ダイスキだよと祖母がよく言ってます。

ここに書いてある感じだと全く違和感ないです。

私の知り合いでグレーかな?って子はまず目が合わないですし、発語なしです!