※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ⭐️
ココロ・悩み

小4の息子と友達Aくんのトラブルについて悩んでいます。Aくんの親が学校に強く働きかける姿勢に不安を感じています。親同士の関わり方や子育て方針の違いに困っています。どう対処すべきでしょうか。

小学生同士のお友達のトラブルについてです😫
親の対応について悩んでいます…
長文すみません、相談するところがなく…

小4の息子がいて仲の良い男の子が1人(Aくん)がいます。
子供同士仲が良いので授業参観の際にAくんのママとLINEを交換しました。
Aくんの家はパパが在宅の仕事で常に家にいるみたいで、学校の行事などにパパが積極的に参加している感じです。

去年もAくんと同じクラスでその際に些細なトラブル(別のお友達が息子とAくんの事をからかってきたとか…)があり、私は息子から聞いて息子もくだらないから無視したーってあっさりしてて全然気にしてなかったんですが、Aくんの親というかパパの方が担任の先生に報告したようで…

個人面談でAくんのパパがたまたま私の前の番で、 面談中の声が聞こえたのですが、先生に対してかなり強い言い方で先生の方もしっかり指導してもらわないと!などと言っていて😨
評判の良い先生で私は大好きなんですが、Aくんの両親はあの先生はダメだ、みたいな事を言っていたみたいで😫(Aくんが教えてくれました)

私はその件からAくんの親が怖いというか苦手になってしまって…😫
パパがかなり厳しいとAくんがうちに来ると話してきたりするんです。
ゲームも買ってもらえるソフトが決まってるからうちに来たらゲームやりたいやりたいと凄くて😨
Aくんの家はパパが全てを握っているというイメージがついてしまって💧

そしてつい先日、Aくんのママから電話があり電話に出ると旦那の方が詳しいので旦那に代わります、と言われ😂
Aくんパパとまさかの電話することになってしまったのですが、また前回と同じような感じでからかってきた子がいるといった内容で…
私も息子から話は聞いていたのですが、息子があんまり気にしてない&私も旦那もそういう子いるよなーって感じで😅
でもAくんパパは担任に連絡してからかってきた子の親に連絡取れるか聞いた方が良いのか、とかそんな感じで💧(ちなみに放課後の話です)

結局公園に今度一緒に見に行けないかと言われて見に行く事になったんですが、正直それは親が入らなくてもいいんじゃないかな?って私は思っていて😭😭😭
親が入る事によって余計逆上させちゃう可能性もあるし…

実際Aくんは困ってるみたいなのでじゃあ仲の良いうちも協力しないといけないのかなとは思うんですが…
でも私がAくんのママの立場だったら旦那に電話代わってもらって相手のママに話聞いてもらうとかできないし、母親なら母親同士で話をしたいのが本音なんですが、絶対旦那さんが出てくるのでそれはできず…😭

教育?子育て方針の違い?というか、どうすべきなのかなと😭

こういう場合みなさんだったらどうしますか?😭
旦那同士で話してもらってもいいんですが、うちは単身赴任なのでまず家にいません😂

コメント

はじめてのママリ🔰

極力関わったりしなくてもいい協力しない様に距離保ちたいです💦

  • はじめてのママリ⭐️

    はじめてのママリ⭐️

    そうするのが一番ですよね!😭
    あちらは常に両親セット、私は1人なので人数的にも強く出れず…😭

    • 3時間前
メイ

面倒な親ですね💦 自分が全て正しいと思ってる人いますよね。思ってること言っていいと思いますよ。

それか、息子の気持ちを聞いてみたところ息子自身はそんなに気にしてないこと、親に介入してほしくない、自分たちで解決できることはしたいとのことでしたのでもう少し見守ります😌と、奥さんの方にライン入れておくとかでもいいかと。