※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育が進まず、泣き続ける子どもに困っています。自宅保育の提案もあり、どうすれば良いか悩んでいます。保育園に慣れるためのアドバイスはありますか。

【慣らし保育が進まない】
ほとんど愚痴になります。。
生後11ヶ月で、入園しました。
もう2週間経ちますが、いまだ1時間です。初日〜3日目ぐらいは、泣かずに登園していたのですが、土日挟んだら、1時間ずっと泣きっぱなしだそうで、抱っこしても泣き止まないそうです、、
GW明けには復帰を予定していますが、このままだと給食までも行かない気がします。。
担当の先生には、あらためて復帰日を伝えましたが、難しそうとのこと、、でもGW中は仕事休みならなるべく自宅保育して欲しいとのことでした。(旦那は仕事、私はまだ休みですが、慣らしが終わってないのに自宅保育って、、と少し疑問を感じました…)
保育園に慣れるために何かできることってありますか?
家ではいつも午前中寝てしまってるので、それをやめた方がいいでしょうか…?
「泣いたらどう対策してるか」と先生に聞かれましたが、家ではあまり泣かず、、基本機嫌良く過ごしてるので、なぜこんなに拒否反応示すのかわからず。。
保育園との相性?もっと入園前に色んな人に預けたらよかったのか、、
と色々考えてしまっています。。
まとまりのない文章で失礼いたしました。

コメント

はじめてのママリ🔰

10ヶ月で保育園に入り、4月で丸一年になりました!

もうとにかく保育園で使う物全てを家で使って、なるべく家と保育園の生活がシームレスになるようにしました!

生活リズム、時間割、お洋服、コップ、お昼寝布団…
できる限り全部です!

するとお部屋は違っても、ママがいなくても、いつも使ってるタオル、コップ、お布団…という感じで、安心してくれたのか徐々に慣れてくれました。

あとは諦めを覚えさせることを必要なので、送りの際は泣いてても「すぐ戻ってくるからね😢」みたいなお別れの儀式はせずに、お支度終わったらすぐ保育士さんにポイって渡して「じゃあね〜👋」ってしてましたw

子供自身が何が起きたか理解する前にいなくなる作戦ですw

慣らし保育3週間で5/1復帰できました。

新米ママリ🔰

0歳児ではないですが、先週の木曜からお昼ご飯までになりましたが、ご飯をちゃんと食べないので11時半に迎えに行って、先生達があげてもダメだったら私があげて帰る状態です💦
今日も11時半までです。今月はお昼寝まだ行くかどうか…