※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りらくま
ココロ・悩み

子供が保育園で友達に洋服をダサいと言われ、着たくないと感じています。親としてどのように声を掛けるべきか悩んでいます。息子は車が好きで、友達の言葉に影響されているようです。どうすれば良いでしょうか。

子供が保育園で「車の洋服ダサい」と友達に言われたようで着て行きたくないと言い出しました💦
その日は「そっかー...お友達に言われて嫌な気持ちになっちゃったんだね。じゃあ今日は違うのにしようか」と言って違う洋服にしましたが、こういう時どんな声掛けがいいのでしょうか😢
本人は車好きなのでダサいとは思ってないけど言われるのが嫌みたいです💦

夫は「ダサいって言われてもカッコいいでしょー!って言い返せばいいんだよ」と伝えていて、言い返さないとずっと言われるよ、と言っててまぁそれもあるかな、とは思うんですが...
ただ自分も友達からダサいって言われたらそれを着て行きたくなくなるよなーと息子の気持ちも分かるし😭
難しいなーと思ってます💦

ちなみにそれ以外にもディズニーの洋服をきてたら「ミッキーマン!」と言われたようでそれも嫌だからミッキーのも着ないと言ってます🥲
ディズニーのは私の趣味でもあるのでまぁ着ていかなくてもいいんですが、車のお洋服は本人も気に入ってたし、たくさん持ってるし...

言われたから着ないという息子の気持ちも理解できる、けど言われたままずーと別のお洋服を着続けるのもなんかモヤっとするなーと思ってしまいまして😭
なにより息子が悲しい気持ちになってるのでなんとかしてあげたいのですが、しばらく様子をみるしかないでしょうか?💦

5歳、年長さんの歳です。
そのうち嫌なことを言う子もでてくるだろうなーとは思ってましたが、いざそういうのがあると声の掛け方に悩んでしまいました...😢
皆さんならどういう声掛けをしますか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも言われたことありましたよ〜😅でも、お母さんとお父さんはその服かっこいいと思う!本当だよ!似合ってるよ😊と言いました🥹

あとみんな好きなものは違うから、もしお友達の服が変だなぁって思ってもそれは言わないんだよと伝えました💡

はじめてのママリ🔰

そのお友達は車のお洋服が好きじゃなかったからそう言ったのかなと思うけど、
自分はこれが好きだと思う気持ちは大切にしてほしいな、
そして息子くんがかっこよくないと感じるものを好きな人は必ずいるから、
息子くんはそのお友達みたいに悲しい思いをさせる言葉は言わないようにしようね。

というようなことを伝えます。

価値観は人それぞれなので、自分の好きなものを人に言われて傷ついても、自分の価値観を大切にして欲しいというのは言いたいです🥺

分かりやすく言葉にできたらいいのですが…突然そういうことが起こると声がけが難しいですね😭

ままり

たとえ他の子が、その子の価値観で好き嫌い、ダサいとかぶつけてくる事よりも、自分が好きなもの、好きなデザインの服を堂々ときて毎日楽しく幸せに過ごしてる方がよっぽど素敵でかっこいい事なんだよ!

と言います!

自分の好きな事に素直に自信持っていられる事は幸せな事だと教えます!

ままり

私はご主人のように思うタイプです☀️
「え!?ダサいって言われた!?どこがダサいのよー!わかってないなぁ!!この〜の部分とか〜ってなってるとこがめちゃくちゃかっこいいのにね!え!じゃあ車の服着てる人みんなダサいってこと!?大谷翔平も小さいとき車の服着てたよ多分💥💥」みたいな感じで励まします🤣

たぶんそういう子ってなんか言いたいだけなので何着ててもケチつけてくると思うんです。車がどうとかミッキーがどうとか関係なく茶々入れたいだけなのかなって🌀

もし次何か言われたら先生に言いな、というのは言うと思います。先生にも一言伝えるかもしれません。自分の好きなものを否定され、自信がなくなっているようで心配だと。