※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りらくま
ココロ・悩み

子供が保育園で友達に洋服をダサいと言われ、着たくないと感じています。親としてどのように声を掛けるべきか悩んでいます。息子は車が好きで、友達の言葉に影響されているようです。どうすれば良いでしょうか。

子供が保育園で「車の洋服ダサい」と友達に言われたようで着て行きたくないと言い出しました💦
その日は「そっかー...お友達に言われて嫌な気持ちになっちゃったんだね。じゃあ今日は違うのにしようか」と言って違う洋服にしましたが、こういう時どんな声掛けがいいのでしょうか😢
本人は車好きなのでダサいとは思ってないけど言われるのが嫌みたいです💦

夫は「ダサいって言われてもカッコいいでしょー!って言い返せばいいんだよ」と伝えていて、言い返さないとずっと言われるよ、と言っててまぁそれもあるかな、とは思うんですが...
ただ自分も友達からダサいって言われたらそれを着て行きたくなくなるよなーと息子の気持ちも分かるし😭
難しいなーと思ってます💦

ちなみにそれ以外にもディズニーの洋服をきてたら「ミッキーマン!」と言われたようでそれも嫌だからミッキーのも着ないと言ってます🥲
ディズニーのは私の趣味でもあるのでまぁ着ていかなくてもいいんですが、車のお洋服は本人も気に入ってたし、たくさん持ってるし...

言われたから着ないという息子の気持ちも理解できる、けど言われたままずーと別のお洋服を着続けるのもなんかモヤっとするなーと思ってしまいまして😭
なにより息子が悲しい気持ちになってるのでなんとかしてあげたいのですが、しばらく様子をみるしかないでしょうか?💦

5歳、年長さんの歳です。
そのうち嫌なことを言う子もでてくるだろうなーとは思ってましたが、いざそういうのがあると声の掛け方に悩んでしまいました...😢
皆さんならどういう声掛けをしますか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも言われたことありましたよ〜😅でも、お母さんとお父さんはその服かっこいいと思う!本当だよ!似合ってるよ😊と言いました🥹

あとみんな好きなものは違うから、もしお友達の服が変だなぁって思ってもそれは言わないんだよと伝えました💡

  • りらくま

    りらくま

    言われたことあるんですね😭
    そういうのも言いたくなるお年頃なのでしょうかね💦

    息子が嫌にならないように、めいっぱい褒めておこうと思います!
    あとは我が子が逆の立場にならないように一言同じように伝えてみようと思います😭

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

そのお友達は車のお洋服が好きじゃなかったからそう言ったのかなと思うけど、
自分はこれが好きだと思う気持ちは大切にしてほしいな、
そして息子くんがかっこよくないと感じるものを好きな人は必ずいるから、
息子くんはそのお友達みたいに悲しい思いをさせる言葉は言わないようにしようね。

というようなことを伝えます。

価値観は人それぞれなので、自分の好きなものを人に言われて傷ついても、自分の価値観を大切にして欲しいというのは言いたいです🥺

分かりやすく言葉にできたらいいのですが…突然そういうことが起こると声がけが難しいですね😭

  • りらくま

    りらくま

    好きだと思う気持ちは大切にしてほしい、本当そうですね😭
    人に言われて傷ついても自分の価値観を大切にしていられるのは素敵なことですもんね☺️
    私自身も傷ついたりしやすいので、同じように伝えてみようと思います😌

    • 4月22日
ままり

たとえ他の子が、その子の価値観で好き嫌い、ダサいとかぶつけてくる事よりも、自分が好きなもの、好きなデザインの服を堂々ときて毎日楽しく幸せに過ごしてる方がよっぽど素敵でかっこいい事なんだよ!

と言います!

自分の好きな事に素直に自信持っていられる事は幸せな事だと教えます!

  • りらくま

    りらくま

    そうですね😭
    自分の好きなものを堂々と着て楽しく過ごせるのが1番ですもんね💦
    息子に少しだけまた伝えましたがあまり響いてなさそうで、しばらく様子見てまた声を掛けたいと思います!💦

    • 4月22日
deleted user

私はご主人のように思うタイプです☀️
「え!?ダサいって言われた!?どこがダサいのよー!わかってないなぁ!!この〜の部分とか〜ってなってるとこがめちゃくちゃかっこいいのにね!え!じゃあ車の服着てる人みんなダサいってこと!?大谷翔平も小さいとき車の服着てたよ多分💥💥」みたいな感じで励まします🤣

たぶんそういう子ってなんか言いたいだけなので何着ててもケチつけてくると思うんです。車がどうとかミッキーがどうとか関係なく茶々入れたいだけなのかなって🌀

もし次何か言われたら先生に言いな、というのは言うと思います。先生にも一言伝えるかもしれません。自分の好きなものを否定され、自信がなくなっているようで心配だと。

  • りらくま

    りらくま

    そうなんですよねー💦
    多分その子もなにか言いたいだけで言ったら面白いかな!ぐらいだったのかもしれません😅
    けっこうクラスのリーダー的というか大きめなやんちゃ系の子なので、いろいろできてカッコいい!ってなってるのかな〜と💦

    着ていく洋服すべてになにか言われたらさすがに息子もシュンっとなってしまいそうなので、またなにかあったら先生にもクラスでどんな感じか聞いてみようと思います💦

    • 4月22日
ママリ

自己肯定感を上げてあげるのが良いと思いますよ。

あと、「ダサい」という言葉は「羨ましい」という気持ちも含んでいます。

子供は、言葉そのものしか受け止められないですが、言葉だけが全てではないですよ。

ダサいって言われると悲しくなるから言わないで!と言ってごらんと声をかけても良いと思います。
喜怒哀楽を相手に伝えるのはとても大事なことです☺️

  • りらくま

    りらくま

    確かに「ダサい」ってわざわざ言ってくるってことはよく見てるってことでもありますもんね💦
    夫も同じように羨ましいとかもあると思うよ、といってました。

    息子自身がたぶんその子のことを足が早くてカッコいい!すごい子だ!と思ってるところがあるので、そういう子に言われたのもショックだったみたいです😭

    言い返したりできないタイプなので、次は悲しくなるから言わないで、と言えたらいいねと伝えてみます💦

    • 4月22日
  • ママリ

    ママリ


    そうそう、男の子って好きな子に意地悪するじゃないですか。
    ちょっとませた子だと幼稚園や保育園でもそういう感じの子は居ると思います。

    「きっと息子のことを好きでいろいろと話したいけど、好きっていうのが恥ずかしくてついつい服のことを言っちゃっただけだと思うよ。」

    「ほら、嫌いだったらお話しなんてしたくなくなるでしょ。でも話しかけてくるってことはお友達は息子のこと好きなんだよ。」

    というかもです😊

    もし次、嫌なことを言われたら
    「ぼくは◯◯くんのことが好き」と言い返してみなよ。きっと喜ぶよ

    と伝えますかねぇ。

    嫌い嫌いも好きのうち、ですし。
    旦那さんの方が男心は汲み取れるかもですね。

    • 4月22日
  • りらくま

    りらくま

    そうですね😭
    いろんな子がこれから先もいるだろうし、息子には傷ついたりしたままで終わりじゃないように伝えて行きたいと思います!
    嫌いだったらわざわざ話しかけにこないですしね😂
    息子本人も段々分かってくれるようになるといいなと思います!

    • 4月23日