※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

分譲マンション購入にあたり、火災保険について以下の点でアドバイスを求めています。建物の補償金額は上限まで掛けるべきか、家財の補償は必要か、汚損・破損特約は付けるべきか、水漏れの補償は外しても良いかについて教えてください。

分譲マンション(新築・最上の12階)購入予定です。
火災保険をどうするか悩んでいます。
下記についてそれぞれアドバイス頂けると嬉しいです。

①建物の補償金額って、指定可能な上限の最大まで
 掛けた方が良いのでしょうか?

②家財の補償は必要でしょうか?
 家にはテレビやパソコンもなく、高価な家財といえば、
 冷蔵庫・洗濯機・エアコンくらいです。
 実家で住んでた時に、一度も不慮の事故や災害で
 家財が壊れたことがなく、要否が決められず…
 こういう時にあったら便利だったよなどあれば
 教えていただきたいです。

③汚損・破損の特約はつけた方が良いですか?
 最近住宅ローンの関係でFPさんに
 色々相談する機会があったのですが
 その時に破損・汚損の特約はつけておいた方が良いと
 聞きました。
 ただ、調べてるとだいたい免責5万の保険会社が多く
 5万を超える破損・汚損ってなかなかないのでは…?
 と思ったのですが、実際どうでしょうか?
 床がおもちゃで凹んだり、壁が傷ついたりしたら
 大体5万超えてくるものでしょうか?

④新築なので、水漏れの補償は一旦外しても良いかなと
 思っているのですが、付けるのが一般的ですか?
 下の階の人に迷惑がかかった時のための補償と
 思ってるのですが5年以内に漏水するようなことって
 滅多にないかな?と思っていますが、甘いでしょうか…


よろしくお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

①つけるべきだと思いす。
②必要です。地震があった時に家財の地震をつけておくと役立ちます。また、いざ買い替えとなるともの凄いお金がかかります。家電だけでなく衣類や食器など全て買いなおすことを考えてみてください。
③あったほうが良いかなとは思います。5千円免責とかの会社もあります。
④古い新しいに関わらずありえます。可能性が低かったとしても、事故が発生した時に自己負担となりすぐにお金を用立てられなかったりすると相手がいるので揉めます。
自分うんぬんより他人に対しての補償をちゃんとしておかないと、マンションだと住人トラブルになります。甘いと思います。