※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

連続育休について教えてください。第一子の育休が手続きされておらず、ダブル受給ができないと言われました。出産手当金についても選択が必要とのことですが、正しい情報でしょうか。

連続育休について詳しい方教えて頂きたいです。

2023年3月に第一子
2025年3月に第二子が生まれました。

会社が小さいため社長が全てやって
くれていますが、結構ルーズで第一子の
残り2回分の育休がまだ手続きされていません。

そして先程電話があり、
第一子育休と第二子育休の
ダブル受給はできないと説明され、

第一子の育休は打ち切りになる
第二子の産休育休は手続きしてある

との事でしたがそういうものなのでしょうか?

また、説明が絶妙にわかりづらかったのですが
出産の国から出る50万を受け取ると
もう一つの何か?を受け取れなくなり
それもどちらかしか選べないとの事でした。

無知ですみません。よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

グレーなので重複して受け取らないとしているところが多いです😊制度として受け取れますが。
もう一つはよくわかりません🙏

はじめてのママリ🔰

出産育児一時金(基本出産時に入院費と相殺されるもの)は出産した子どもの人数で決まりますが、育休手当は子どもではなくはじめてのママリ🔰さんの雇用保険から支給されるものなので、2人分は受け取れません。双子でもです。
おそらく出産手当金(産休〜産後8週間で支給されるもの)と出産育児一時金が受け取れない?と言ったと思うのですが、育休手当が受け取れるなら出産手当金も受け取れると思うので、自分が加入している健康保険組合に問い合わせてみると良いかと🙇🏻‍♀️

りりり

私も2人目の産休が始まる時点で1人目の育休は終わる認識でした。
友達もそうだったと言ってました!

はじめてのママリ🔰

残り2回分ってのは4ヶ月分ってことでしょうか??それとも2ヶ月分ですか?

第1子さんの育児休業給付金と第2子さんの出産手当金の併給を認めてないってことであれば、基本的には出産手当金の日額の方が高いので第1子さんの育休を打ち切りにして第2子さんの産休にしてるんだと思いますが🙋‍♀️