※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
ココロ・悩み

園渋りがあった子が新一年生になり、自立しようとしていますが、今後学校に行きたくない場合の対処法に悩んでいます。欠席理由や先生への伝え方について相談したいです。

まだないのですが年少から酷い園渋りがありました。

活発なのですが繊細で、、、

今は新一年生で新しいところ知り合いも少なくて
どうかなと不安に思ってましたが今朝も1人で行くと
言ってくれて1人で歩いて行ってくれるくらい
自立しようと頑張ってくれてます。

でももし今後学校に行きたくないとなった場合
みなさんならどうしますか?

あまり理由言わず、、、今思うと幼稚園に通ってた時は
結構仮病が多かった気がします。

頭痛い、喉が痛い、足が痛いなど

不登校になったらどう欠席理由を伝えたらいいんだろうとか
どれくらいのタイミングで先生に切り出せばいいのかとか
わからずにいます、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

3年生の娘が1年生の頃行き渋りが酷かったです😭

先生には早いタイミングで行き渋りがある事は伝えていたので、そのまま今日は行けそうにないですって連絡していました!

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうだったんですね😖
    仮にお友達にこう言うことされたとなった場合その日に先生に聞きますか?

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    意地悪とかそういうことですか?😢

    • 4月21日
mi

うちもずっと登園しぶりがありました💦
年少の頃は毎日駐車場から30分かかっていました😇

不登校の気配があったら、仮病を使われると何の病気なのか検査したりしないと不安だから困る。心が辛いなら正直にそう言ってと伝えるつもりです。
先生にもそのまま伝えると思います。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうだったんですね😖
    うちもそんな感じでした😣

    何度も伝えてたのですがやっぱり朝になるとダメで😣こちらもメンタルやられるしで💦

    • 4月21日