※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が職場の夜勤者にお弁当を届けたことについて、家庭より職場を優先したように感じ、距離感に疑問を持っています。皆さんはこの行為についてどう思いますか。

旦那の職場の人間に対する人間関係について。
旦那が遅番で、その日の夜勤者(3人のうち1人)のお弁が届かないというミスがありました。(本来は職場でお弁
が用意される) それを知った旦那は仕事終わりにわざわざ近くのスーパーまで行き、夜勤者のお弁を買いその足でまた職場まで戻りお弁当を渡してきました。
その日は前日から旦那の希望で麻婆茄子を作り、お腹を空かせながらも子供達と旦那の帰りを待っていました。
以前先に食べていたら出来立てが食べたいと言っていた事、旦那の好きな物なので皆んなで揃って食べたかった為)夜勤者に弁当を届ける際にそれも伝えましたが、お弁当を届けるのを優先されました。
まず、仕事終わりのプライベート時間にわざわざお弁を買って届けるこの距離感に違和感を感じました。今回相手は異性ですが、おそらく同性でも同じ事をしたような気はします。
それから家族が家で待っているのに職場を優先したようにも感じます。
皆さんはこの行為、職場での距離感についてどう思いますか?
因みに旦那日くお弁当が届かない事もたまにあるようで、実際旦那が夜勤者の時に届かない事もありました。
が、朝用に買ったカップ麺等で対処してます。
仕事時間内で時給が発生している中での出来事ならまだ理解できますが、自給が発生していない時間=プライベートと言うのも引っかかりました。
また、私が職場で子供の話(この間小学校入園した〜程度のこと)をした事に対して旦那は、「距離感近すぎ。家のことは職場で話さない方が良い」と言ってくるような人です。
反対意見要らないです。共感者のみコメント下さい。

コメント

km

同性でも同じ事をしたとしても今回は異性なら普通に気分悪いし、少なくとも子どもが待ってるって分かってるならこっち優先しろよって思います。

職場の人は大人なんだから自分で買いに行けば良いし、少なくとも自分も夜勤でついでに買うならまだしも仕事終わりにわざわざ買いに行ってあげる必要ないって思います。

何でそっち(職場)優先なん?ってなりますね。