※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やま
妊娠・出産

大阪府吹田市の国立循環器病研究センターで無痛分娩を予定している方と情報交換したいです。麻酔のタイミングについて教えてください。

大阪府吹田市の国立循環器病研究センターで、今年無痛分娩予定です。

同じ病院で無痛分娩される予定の方、無痛分娩された方、
なかなか情報がないので、情報交換できたらな、と思います。(陣痛がきてからの麻酔と聞きましたが、何センチで麻酔をいれてくれるのか、etc)

コメント

ヘイホー

同じ場所で予定しています!
が私の方が後の予定みたいですね。
とても信頼できる先生達だと聞いたので、それだけで今は安心してます。
もっと予定日近くなったら色んなことが心配になると思いますが💦

  • やま

    やま


    ありがとうございます。
    私も分娩予約で一度だけ国循に行きましたが、すごく安心感がありました。
    妊婦健診自体は、しばらく別の産院なので無痛分娩について細かいところが聞けてなくて、ここで情報交換できたらなと思います。
    なにより同じ時期での出産、同じ病院で分娩の方に会えて嬉しいです😃

    • 4月24日
  • ヘイホー

    ヘイホー

    私も同じく妊婦健診は別のところです!来週初めて国循行くので、楽しみにしてます。今の時期、妊娠が継続してるのか不安になってしまうので、早く検診行きたいです笑
    同じ時期で、しかも私も無痛希望のために国循に紹介してもらったので、お話できてとても嬉しいです!

    • 4月25日
  • やま

    やま

     
    この時期不安ですよね。検診も4週間に1回ですし、まだお腹も出てないし、胎動も分からない時期なので、お気持ちわかります。

    来週国循なんですね。
    私は大きな病院だから、流れ作業できっと質問する時間などないだろう。と勝手なイメージがあったのですが、私が行った時間帯が外来が終わる頃だったせいか妊婦さんも私1人で、待ち時間なく、先生(たぶん産科部長)がとにかく丁寧にエコーしてくださったのと、私が質問するより先生の方から、1人目のお産ばどんな感じだったか等根掘り葉掘り私の話を聞いてくるような終始和やかな雰囲気でした。本当に安心できる先生でした。

    無痛は365日24時間対応してるのと、計画分娩は目安としては39週からだけど、、、←あまりすすんでやってくれるような感じではなかったです。(私は1人目を37週台で出産してるので39週までいかない気がして、計画は諦めてます笑)この2点だけ聞きました。
    同じ先生にあたれば、きっといろんなことが聞けるので、安心できると思います!

    • 4月26日
  • ヘイホー

    ヘイホー

    色々教えてくださってありがとうございます!

    私も実際行ってきました。やまさんが書いておられるように、丁寧なエコー、丁寧な対話をしていただけました!私は産科部長ではなく、若い女性の先生でしたが、それでもしっかりこちらのことを考えてくださっている見方や発言だったなと感じます。

    私も、計画分娩の話にはまずならなかったので、陣痛が来たら、なんだなと認識しました。365日24時間で安心ですね。

    次は妊娠中期になりまして、それまでは近所のクリニックに通います。とても綺麗でしたが、やはり総合病院はクリニックと比較すると待ち時間が長いなと思ったので😅

    • 5月3日