※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一年生の宿題の手伝いについて、どこまで手伝うべきか悩んでいます。みなさんはどの程度手伝っていますか。

一年生の宿題どこまで見てますか?
今日から宿題が出ました。
内容は「数を数えて多いほうに◯をつける」というものでした。
幼稚園でやったことあると思いますがじゃあ自分でやってみて!って感じではなく先生が解説した上でだと思うので隣で「これとこれを数えてどっちが多いか〇するんだって」と説明。
数えて少ない方に◯をつけたので「もう一度数えてみようか」とやり直しました。
ママが言ってるからこっち!ってわけじゃなくてちゃんと数えて理解してましたがなんかこんなに私手伝っちゃっていいのかな?って気持ちがあり…
みなさんどこまで手伝ってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ始まったばかりなので、沢山関わっていいと思います^_^
学校によるかもしれませんが、夏休みなんて、丸つけまでしなきゃいけないので、しっかり関わっていいと思います^_^

チビちゃん

うちはですが子供がこれ分からないから教えて~と言われたら教える感じでずっとやってます😊

ままりん

分からないから教えてと言うまでは見守っています😊