

えり
体外授精経験ありです。
採卵や移植は手術扱いですので、手術給付金が出ることがほとんどだと思います。また、先進医療給付金等もありますし(都の給付も、加入+特約に入れている場合保険会社からも)、私の場合はニッセイのみでしたが、手出し2-3万でしたね。

akane
採卵1回、凍結胚1個、移植一回、アジステッドハッチング、SEET法で30-40万円ほどかかりました。契約されている保険や加入時期次第ですが、別の保険では採卵と胚移植は日帰り手術扱いで保険金がおりました。またSEET法も先進医療を扱う機関として国が定めている機関で受けた場合は、先進医療として扱われて見舞金などが出ました。ご契約されている保険の約款等を確認されてみると良いと思います。

はじめてのママリ🔰
体外受精は一周期で20万前後かかると思った方がいいです(治療内容によります)
保険に入っていれば、契約している内容にもよりますが結構給付金がおります。
私の場合、やればやるほどプラスになるぐらいおりました。
受精卵ではなく卵子凍結だと自費だと思うので、結構お金かかると思います…(50万〜)
卵子単体ですと凍結融解に弱い上、顕微受精しか出来なくなるので、おすすめはしません。

はじめてのママリ🔰
23歳の時AMH1.0と診断されたので似ているかな?と思います😊
絶対2人目が欲しいなら急いだ方が良いかなと思いました💦
若い時の方が卵子の数も質も良いです。
採卵した後卵子を胚盤胞まで育てるんですが、胚盤胞までいける卵子は平均30%程なので採卵の時取れる卵子の数はとても大事です!
低AMHだと残念ながら多く取れない場合が多いです🥲
もし胚盤胞ができなかったら採卵からやり直しになって移植までとても時間が掛かる可能性もあります。
お金は一時的な支払いはありますが今は保険適応ですし助成金と民間の保険でかなり返ってくると思いますよ☺️
スケジュールの調整、通院中の1人目の預け先、旦那さんがどこまで協力できるかにも確認した方がいいと思います🙆♀️
ただ、お若いので決断できるまで数ヶ月はタイミング療法や人工授精でもありなんじゃないかなとは思います!
数年無駄にしてしまったら勿体無いので期限決めると良いと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
0.3なら早めに体外されたがいいと思います。卵子凍結じゃなく胚盤胞凍結目指す方がいいかと💦

はじめてのママリ🔰
子供を1人以上望むのであれば上の方と同じく出来るだけ早く体外受精して胚盤胞を貯卵した方がいいと思います🥺
1人目がタイミングや人工授精で授かれたとして2人目となった時にもっとAMHが低くなって卵子自体が取れなくなる可能性もあると思うので貯卵した方がいいと思います😌
ただ保険適用だと貯卵が出来ず受精した受精卵を全て使い切ってからしか次の採卵が出来ないのが悩みですけど色々方法はあると思いますので早めに一度病院で相談されるといいと思います☺️
コメント