※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

面接での発言は、突発的な休みへの配慮と普段の努力を求めるものと解釈できますか。

パートの面接に行ってきました。
子供の体調不良での急な休みについて、「持ちつ持たれつですが、当たり前と思わず感謝の気持を持って出来ることをやってください」「職場で大切なのは【公平性】だと思うので、普段の貢献度も大事になる」というような事を言われました。
これはどう解釈しますか?😅

かなり小規模な職場の受付事務でフルタイム1パート(am/pm)各1で回すので、人員的に余裕があるわけではなさそうです。
勿論お詫びと感謝の気持ちは常に持ちますが、具体的に突発的な休みを取ったらどこかで穴埋めしようねという事なのか、それとも普段から一生懸命働いてねという事なのかいまいち掴めず…
子育て経験者はいるそうですが、子育て真っ只中の方はいなさそうです。なので必然的に私がご迷惑をおかけする割合のほうが多くなると思います💦
子供が幼稚園に行っている間の勤務なので午後代わるのも難しいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

例えば旦那さんが休みの日に出れない人がいるところを穴埋めするとか、急に出勤出来る?って聞かれたら出るとか、そんな話だと思います😅
たまに
子どもがいるんで‼️そういう条件で入ったので土日は絶対休みます‼️みたいな人がいたりするから少しは融通きかせてねって意味かなぁ🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    なるほど、融通大事ですよね。
    私が助けてもらうことのほうが多くなってしまいそうですが、できる限り頑張りたいと思います🥹💪

    • 19時間前
ことり

普段の貢献度によって、何かを認めないとかもあるの?と感じるかもです🤔
面接の時点で会社としてはそのような姿勢であることを知れたのはプラスだと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    言い方がなんか気になりますよね😂
    勿論できる限り協力したいのですが、時間が決まってるパートで曜日も皆一緒の職場なので実際あまり力になれる気がせず💦
    辞退するか悩みます😂

    • 19時間前
  • ことり

    ことり

    仕事内容や条件が良さそうなら、働きたい意思がある上で、↑で言われたことを具体的に確認してもいいかなと思います。
    例えば持ちつ持たれつはどの範囲まで求められるのか?
    (例えば休んだら原則は次の公休日や自分の休み予定だった日に振り替えで出勤が必要なのか)
    自分が出勤してる際に他の方で欠勤があった場合には残業が発生するのか?とか。
    働きたいからこそ、自分が対応できるのかどうか知っておきたい、ということなら教えてくれませんかね😅

    • 19時間前