※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

転勤族で地域に知り合いが少ない中、ママ友を作る方法や悩みについて相談したいです。親しいママ友が欲しいですが、息子の発達に関する不安もあり、積極的になれない自分がいます。どうやって親しいママ友を作っているのか気になります。

ママさんのお友達多いですか?(個人的に一緒に遊ぶような)
どうやって作ってるんですか…? 

転勤族で地域に元々の知り合いなしです。


0.1才前半くらいまでは地域で赤ちゃん交流とか、ちっちゃい子クラブがあり毎度行ってました。
元々人懐っこくないからかあまりママ友はできなかったですが
その中で私にも近所に話が合うママさんを発見し、
人懐っこいママさんだったので、一緒にファミレスいこうという話から花見したり
お茶したり家で遊んだりしました☺️
元々縁があった知り合いママさんいて、
その方とも連絡いれてお茶したりしました。
地域のママさんがくる支援センターを発見し通ったりして 顔見知りママさんを増やすようにしていきました。

ただ1歳になると だんだん保育園やらで会う機会もなくなり…昨年の今頃はまたいちから知り合いママさん増やさなきゃなあって さみしい気持ちになりました。   

寂しかったので、1歳からは児童館や保育園の親子サークルに何個か参加しそこでも数人顔見知りママさんが増えてきましたが 個人的に会うまではいかなかったです☺️
そのへんで会ったら挨拶や会話レベル。

気づいたら1歳半を迎え動き回るので地域の赤ちゃん交流とかは参加しにくくなったり 地域のママさんがくる支援センターも小さめなので少し足が遠のきました。

2歳になりこの4月。 親子サークルで出会った子でも保育園にいく子もいて、、、
いまは引き続き親子サークル参加中ですが
顔見知りママさんも一人二人はいて
その場で話すも
以前のように個人的に会えるようなママさんはいません。


あと実は
1歳半頃から動くし発語が気になり遅いのでその他気になることもあり発達支援が必要な子みたいで… 
そのこともあり1歳半くらいからなるべく人から避けてしまうような自分がいます。
前みたいに知り合いママさん増やしたいなあ〜って前向きでないというか。
だけど気持ち的には遊べるような親しいママさんが欲しいものの 健常な子じゃないと個人的に親しくなったらあとあときついかなあって考えてしまいます。

発語問題があり周りの子と比べてしまうため2歳になったけどカタコト単語で 会話感あるまわりとの差がつらなくなるし、前向きになれなくなり 人付き合いを避けるようになってます。あまりおなじような年頃の子に会いたくなかったり
親子サークルは参加してますが 当たり障りなく
息子の刺激と私のリフレッシュ、毎日行く先がないし行ってます。

親しいママさんがいれば嬉しいけど、
息子のこともあるし
引き続きその場限りって感じで顔見知り程度でも
別になにか問題でもないかなあ……


でもどうやって親しいママさん作ってるのかなあと気になり投稿しました。
やっぱり親しい方増やしたい、とか一緒遊びませんかとかアクションを自分からかけなきゃですよね…
たぶん以前の私は知り合い増やしたいってエンジンかけてて、でも今のわたしは気持は変わらないけどなんというか息子のこと悩んでるし、避けてしまうようなそういうエンジンをかからない感じなんですよね😥




コメント

ママり

わーめっちゃわかります😂
上の子の時は今思うとエンジンかかってたなと思うんですが、下の子は発達ゆっくりで「迷惑かけないように」が先に来てしまって親しくなろうとか一歩踏み出す気になかなかなれない感じがあります。遊ばせていても言葉が遅いので手が出てしまうこともあるし、申し訳ないなと。。
児童館や幼稚園のプレで会う人で連絡先聞けば教えてくれるだろうな、遊びに誘ったらきっといい返事くれるだろうなって人は数人思い浮かびます🥺
今はママ友ほしいモードじゃないですが、幼稚園のプレとかは似た境遇の人が多いし数年付き合うことがわかってる間柄なので距離縮めやすいかなと思いますよ。

えるさちゃん🍊

支援センターとかでは仲良いママ見つけられなかったです😂
うちは幼稚園入ってから仲良いママさん出来ましたね🤔
ランチ行ったり休みの日に子供と一緒に遊んだりとか🤔