
特養で働き始めたが、子どもが迎えに行くと半泣きになることが心配です。職場は理解があるが、経験不足が不安です。パートの方が良いか悩んでいます。
最近特養の看護師として働き始めました。大学病院で2年働いて、そのあと2年間は妊娠出産で働いてませんでした。こども園に預けてますが、田舎なのもあり、祖父母の協力もあってかみんなお迎えが早いみたいで17時半頃迎えに行くと残り3-4人ほどです。子供もニコニコ遊んでますが、私を見つけると半泣きで駆け寄ってきます。なんだかかわいそうに思えて、、特養自体は上司も子育てに理解があって、お迎えの時間あるよね!と定時で上がらせてくれますし、そんなに気負いしなくても大丈夫だよ〜といい人達ばかりなんですが、30年ほど勤めていたり、最近入った人もそれまで15年ほど病院で働いていたりで、ベテランばかりで、こんな奴がいていいのかなとも思い、パートの仕事とかの方がいいのかなと思ってきました。採用するのは上の人間だから、現場からすると経験ない人がいるのは嫌だという意見も見たことがあり、悩んでます。仕事内容的にはキツくないので、いいんですが🥺メンタルやられてるので、優しい回答待ってます。
- ママリ(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
経験値の差は仕方ないと思います!
それぞれの家庭環境や、年齢によっても当たり前ですが経験値は違います✨
これから経験を積めば良いし、ベテランさんだって最初はみんな同じように新人からスタートして積み上げてきたものですので、そこは仕方ないかなと!
経験が豊富だからといって、仕事ができる人とも限らないですよ🤣
あまりにも短期間で転々としてた、、とかだと、何かあるのかな?と心配されるかもですが、同じ職場に長く勤めるのが偉いとも思わないです!
ので、気にしなくて良いと思います✨
ブランクもあり、家庭と仕事の両立など慣れるまでこれから大変だと思いますが、せっかく働きやすそう?と思える職場に入ったのですから頑張ってください✨
コメント