※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

近所の小学生の呼び方について悩んでいます。苗字にくん付けが良いのか、下の名前にくん付けが一般的なのか教えてください。

近所の小学生のお兄ちゃん(3年生)の呼び方について!
苗字にくん付けか、下の名前にくん付けか。

当方新1年生で、4月いっぱいは近所の3年生の男の子に迎えに来てもらっています。学校の決まりで、1年生の子は必ず2〜6年生のお兄ちゃんもしくはお姉ちゃんに、家から集団登校の集合場所まで付き添ってもらうようになっています。入学前の面識あるなしに関わらず、家が1番近い子が選ばれます。

私はお迎えに来てくれる3年生の男の子を苗字で〇〇くん(山田くんみたいな感じ)と呼んでいるのですが、たまたま集合場所で一緒になったママさんはそのお家にお迎えに来てくれる男の子(うちとはまた別の子)を下の名前+くん(たかしくんみたいな感じ)で呼んでました。入学前までは特に面識はないそうです。

幼稚園生なら下の名前にくん付けで呼ぶんですが、小学生だし苗字かな?と思ったんですが、下の名前の方が一般的なんですかね?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

こちらの周りも、下のお名前でくん呼びですね☺️

はじめてのママリ🔰

下の名前で呼んでる子が多いです!

ナツ花

大人が呼ぶときは、名前くんが多いです(*•᎑•*)

子ども同士だと、苗字さんに固定するよう指導されてます😊

ママリ

新一年の息子と途中まで一緒に帰ってきてくれる年上の男の子たち、お名前聞いて下の名前にくん付けで呼んでます😊