※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

扶養内で働く方に質問です。給料は全額生活費に入れていますか?家事育児の負担に対する給料の分配について意見が分かれています。他の家庭の状況が気になります。

扶養内で働いている方にお聞きしたいのですが、
働いた自分の給料は全額生活費に入れていますか?

まだ三男が産まれたばかりで働く予定はないですが、
今日夫と私が働き始めたら私の給料の分配?の話になりました。私の意見は、家事育児9割私が担当でそこにプラス仕事になるから、給料は子供の習い事代、子供のお洋服などのお金に使って残ったお金は私の貯金や携帯代などに回したいと言ったら、働いているのはお互い様なんだから全額生活費に入れて自由に使えるお金もお互い同じ額にすべきと言われました。家事育児の負担の話をするなら、仕事量稼げる額も同じにしないとじゃない?と言われたのですが、どう思いますか?

ふと、他の家庭はどのような感じになっているか気になり質問しました!

コメント

はじめてのままり

半分以上は生活費です。
毎日ワンオペで仕事休みの日も休みじゃない日々ですが旦那が私の携帯代 、子供の保育園代(上の子のみ 、下の子は私) 、家賃など払ってくれていて 、私の給料は 、基本的にスーパーや外食で使って 、残りは貯金と下の子の保育園代です 。服などは私の母や祖母が買い与えてくれてます🙂‍↕️

ぷにか

全額家計の貯金にいれてます!
お財布一緒にしました😌

たけこ

分けてないです。
全額家計に入れて、ご主人の言うようにそこからお互い同じ金額のお小遣いを貰ってます☺️
むしろ、そっちの方が確実に一定の金額(お小遣い)を確保出来るから良いと思いますよ🙌

はじめてのママリ🔰

生活費というか子ども関係の支払い(保育料とか学用品購入とか)は私のお給料から出していて、後は割と自分で好きにしたり貯金したりしています。
明確には分けてないけど、何となく私が自由にできるお金の位置づけですね🤔

𖠋𖠋𖠋

私の働いてるお金は食費として使ってます。
なので月8万とか働いてもほぼ食費でなくなります💦
家事も育児も平日は私。土曜日は家事は私で育児は主人。日曜日は朝の洗濯だけ主人で他の家事は私、育児は主人。

なので私より主人の方が1人になる時間はないし大変かなと思って不満はないです☺️

そして時々お義母さんからスーパー行くけど欲しいのある?って聞いてもらえるので遠慮せずお願いしてます♡