
7ヶ月の子どもについての不安があります。具体的には、一人遊びやズリバイができないこと、名前を呼んでも振り向かないこと、遊び方や手を払う行動について気になります。他の子と比べてしまい、育児書の情報に焦りを感じています。一般的にこのような状況はどうなのでしょうか。
7ヶ月・発達の不安
ママリ内でのいろんな方の質問を読んでいますが、やはり不安になってしまいます。
気になる点は
①1人でも平気
人見知りはありますが、基本的に家で遊んでる時1人にしても泣きません。座って遊んでいて玩具などに夢中だと私が離れても泣きません。まれに機嫌が悪かったり、玩具などを持っていない時だと私が離れて泣くこともありますが、たまたまな気がします…。ママとして執着されてない感があります…。
②ズリバイできない
まだできません。寝返りはできますが、寝返り返りもしません。よく寝返りして手足をパタパタさせますが、戻れず泣くっていうパターンが多いです…。
③名前を呼んでも振り向かない
ほとんど振り向きません。音に反応して振り向きますが、名前を呼んでも振り向かない事が多いです。たまに気まぐれ?で振り向くかなっという感じです。育児書には7ヶ月〜名前を呼ばれると振り向くって書いてあり、焦ってしまいます。
④遊び方
絵本や鏡、机などに手を置いて滑らせて「キュキュー」となるのを楽しみます。ラトルなど振ったりしたり音の鳴る玩具を押して遊んだりもしますが最終的には舐め回します。
そんなものでしょうか…。
⑤手を払う事がある
自分からは人の手や顔を触ってくるのに、ふいに手を触ると払いのけられることがあります。触らせてくれたり、手を持って遊んだりはしても、不意に触ると払いのけます…。
同じぐらいの月齢の子と会うと、ズリバイしたりハイハイし出したり、ママに後追いしてたりする姿を見て個人差があると分かりながらも比べてしまい検索魔です。。
新生児の頃〜2ヶ月頃までは夜寝なかったり、泣いたりも多かったような気がしますが4ヶ月頃からは夜もよく寝ますし、基本的に穏やかな性格なのかな…とも思うのですが周りの話を聞くと手がかからない子なのかなという不安にもなってしまいます。
(夜泣きとか、ママへの後追いが大変とか、一日中抱っことか、そういう大変さがないです)
人に相談すると、ママ思いのいい子だね〜って言われるのですが、母としては不安になってしまったり検索魔です。
恥ずかしながら子どもに関わる仕事をしてましたが、知識的にわかっていてもいざ自分の子となると分からなくなり、他の子との違いや一般的な情報や携帯での情報にぐるぐると不安になってしまいます…。
7ヶ月ではこんな様子なのでしょうか…。毎日わからず悩んでしまいます。
- なのちゃん(生後7ヶ月)
コメント

さらい
どれも個人差の範囲内に感じます

はじめてのママリ🔰
初めまして☺︎
私の娘の場合ですがもし良ければ❕
①7ヶ月の頃娘も人見知りはありましたが、家では一人にしても平気で私がトイレに行ったり洗い物で姿が見えなくなっても全く気にしてませんでした。1歳近くになってから人見知りは落ち着いてきましたが逆に少し見えなくなると泣くようになりました💦
②ズリバイはしない子もいるみたいで、急にハイハイする子も少なくないです☺︎ハイハイよりも先に歩く子もいるくらいなので気にしなくてOKです!
③7ヶ月の頃名前呼んでも「おーい」とか言っても振り向きませんでした!
同じで音に反応してこっち見ることはありましたが名前で見る事は全くでした!11ヶ月頃に名前分かってきたかな?って感じて1歳になってからは見えないところで名前呼んでも声を辿って探したりしますよ!
④1歳になった現在も遊ぶより舐めたり口に入れたりばっかりです🤨
絵本も見たりせず上に乗って遊んでます笑 遊び方が理解できるまではみんな口に入れたりするのが普通なんじゃないかな?って思ってます。
赤ちゃんは口に入れて確認する生き物ですので!
⑤私の娘も手払ってくる事ありますよ!顔なんて触るとやめろーって感じで手払われます笑
手遊びとかで手を持っても嫌がってやらせてくれません
私の娘は今現在も後追いなんてしなくて、後追いする子とか後追いされてるママさん見ると羨ましかったり、不安になったりしてママリでもよく「後追いしますか?」って質問してました笑
「してない、しなかった」って回答も結構あって安心しました
夜泣きは新生児から5ヶ月くらいまで酷くて鬱になってましたが、半年くらいから寝るようになって、後追いもなし、抱っこもなし。遊び相手にならなくて良しだったので、比較的に楽だったなあと思っていましたが,11ヶ月頃からもうほんとに嫌になるくらい大変になって来て、前の娘に戻ってくれと何度も思っています🥲笑
うちの子はまだ歩けなくて、周りではもう歩いてる子の方が多いので毎日不安で検索したりママリで質問したりしてます。
自分と同じ月齢の子、下の月齢の子が出来てて自分の子供が出来てないとすごく不安になりますよね😭
7ヶ月ってほんとにそんなもんだと思います!成長が遅れてるとも思いませんでした。大丈夫です☺️
-
なのちゃん
一つ一つに細かく返していただきありがとうございます😭
とても励まされました😭
同じ月齢や下の月齢の子ができると不安になったり焦ったりしてママリで質問することでしか気持ちを吐き出せなくて…🥲
ママリさんの娘さんの話を読ませてもらって、大丈夫ですの言葉をかけてもらって心が軽くなりました🥹ありがとうございます。- 4月20日

はじめてのママリん
7ヶ月…
軽度自閉症の長男は、新生児の頃から泣くこともなく、ずっと寝ている手のかからない子でした。
もちろん一人でも泣かない。おもちゃに夢中じゃなくても後おいもしない。
ズリバイというか、ずり這いもハイハイもせず、寝返り、お座り、7ヶ月の時につかまり立ちしました。
よく、自閉症ママ友と話すのですが、
色んな子がいますよ〜
もう一日中泣いてたとか、後追いしまくりだったとか!
だから7ヶ月じゃまだわからないです!
成長を楽しみましょ!
-
なのちゃん
そうですよね…色んな子がいますよね。
こうだからこう!と分かることはないですし、成長を楽しめるようにしたいと思います。
ありがとうございます🥹- 4月20日

Riiiii☺︎
末っ子は11ヶ月で入園するまで人見知りも一切なく後追いもなくでした😂家に私と2人でいる時も離れてても全然平気でした😂
そして寝返り返りもズリバイもせずハイハイしました。
他のことに関してもそんなに気になる感じではないですよ🤔
周りと比べたり検索すればするほど不安になりますしうちの子発達障害や自閉症では?と思ってしまいます😭😂💦個人差あるしまだ全然気にする範囲じゃないように感じます😊
1人目だと色々気になりますよね😭😭😭
-
なのちゃん
そうなんです…個人差と分かりながらも不安になってしまいます🥲
Riiiii☺︎さんのお子さんも離れても大丈夫だったんですね…!
入園してからはママと離れられなかったりしましたか🥹??- 4月20日
なのちゃん
そうですよね…個人差ですよね、、
回答ありがとうございます🙇♀️
さらい
したのかたがいうように、今をママが笑顔で楽しんでほしいです
なのちゃん
笑顔でいれるようにします!