
旦那が家事の分担を明確にしたいと言っていますが、育児と家事を平日一人でこなしており、負担を感じています。テレワークの日にも家事をお願いしたところ、拒否されました。最近、旦那との会話がストレスになっています。
旦那からは家事の分担の担当をはっきり決めようと言われました😇
休日は今まで掃除以外は、手の空いたら、気がついたら、できるひとがやろうって感じだったんですが、出産後、旦那がやってくれる家事が増えて、育児に慣れてきた今もそのままやってくれてます。
もちろん、平日は私が育児と家事やってます
旦那は仕事終わるのが遅いので、早く帰ってきてくれたら、子供とお風呂、食器洗いはしてくれます。
が、そんな日が月に何回あるかな?ってくらい少ないです
テレワークの日はお風呂に入れるのはしてくれますが、家事はしてくれません
旦那からしたら仕事も遅くまでしてるのに、休日に家事してたら休む時間がないから、家事の負担を減らしてほしいみたいです。
なので、家事の分担の担当をはっきり決めたいと言われました😣
それなら、テレワークの日も家事をしてほしいとお願いしたら、仕事だからそれは期待しないでくれと...
お願いしたのは、始業前に洗濯物を干すことだけなんですけど、ものすごく嫌な顔をされました。
結局、自分の負担を減らしたいだけみたいで、私だって平日育児と家事ずってやって、夜も子供が起きるのでまとまって寝れず、毎日寝不足なのに、めちゃくちゃモヤモヤしました。
担当決めるのも細かすぎて、話してて疲れました
最近、旦那と話してて、イライラするしめんどくさいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

ち
毎日の家事、育児お疲れ様です🍵
家事の役割決めるのは良くないと思います…
やって当たり前になっちゃうし、役割じゃない家事は意地でもやらなくなるかもしれないし…💧
旦那さんは見返りを求めてるんですかね??
男性側から見ると、家事育児は楽に思えるんでしょうね…
自分は夜遅くまで仕事してる!っていうけど、でも自由じゃん…?休憩時間あるじゃん…?と思ってしまいます🙄
家事も育児も協力しなきゃどんどんお互いが負担になってくだけですよね😭

はじめてのママリ🔰
遠回しの感じ嫌ですね😇
まぁ我が家も平日の夜ご飯以外全部の家事をしてもらって、土日は私はお昼ご飯できたら起こしてもらう生活をしているので、私も最近同じこと言われましたw
面倒くさいですが、名もなき家事も全部書き出して、すでにこんだけしかしてないけど減らすところありそう?って聞くのはアリだと思います😇

はじめてのママリ🔰
うちは、もう旦那が家事少しやると借りを作ってる気分になってしまうし、負担の割合考えるとモヤモヤするしもういくら大変でも疲れてても私が全部やることにしました🤣
コメント