
受給者証を取得するか悩んでいます。子どもは療育を受けており、成長を感じていますが、コミュニケーションに課題があります。友達と遊ぶ際にルールや会話について不安を感じており、今後の成長について迷っています。
受給者証をとるか悩んでいます。
幼児期は療育、
いまは普通級+通級を利用しています。
保育園の時から療養してますが
今低学年でほんとにすごくすごく成長しました。
ただまだもう一息のところがあり
放デイに行こうか、、と思い始めています。
数々の課題あり
どれもクリアしていっているので
このまま上り調子で良い方向にとも思う反面
年齢が上がるほど際立っていくものも
あるのかなと感じて、
とくにコミュニケーションの部分で
友達と集まっても、1人で遊んでたりすることが
多いという点。
友達と集まるのはすきですが、苦手なもの、ルールがわからない、
友達の会話のスピード間に乗れてないなど見てて感じるものがあります、
お友達はなになにやるよ!といったら
みんなわからなくてもやるやる!って感じで
集まっていきますが
うちの子は、これやろう!という話になったら
まずルールわからない、失敗するかも、下手かもが
先に頭に巡ります。
なるべく経験値を増やすために
積極的に公園に行って外遊びをしたり、友達と遊んだり、
習い事に行ったりしていますが、成長するとそのうち、
友達と遊ばないってゆう選択しが増えてしまうのかなと思っています。
ただ逆に成長とともに気にしなくなることもあるのかなと思っていて、、迷っています。。
- はじめてのママリ🔰

ママリ☺️
悩んでるなら放ディ行ってみていいと思います!
運動系もありますし、色々連れて行ってもくれますし✨
コメント