
子どもを優先してイベントを早退したことについて、旦那が中途半端だと不満を言い、喧嘩になりました。今後も判断を任せると言われると不安を感じています。これは私が悪いのでしょうか。
これは私が悪いのですか?
(すみません長文です)
今日、とあるイベントが地元で開催されました。
そのイベントに前から行きたいねと言っていたのですが、当日行ってみると予想以上の人混みで、とてもじゃないですが1歳の子にはキツイなと思い当初の予定を大きく変更して早めに退散しました。
イベントが見れなかったのは残念ですが、
子どもの健康第一優先ですし、
それを無視してまで見るんだ!(行くんだ!)となると
単なる親のワガママかと思ったんです。
ですが、帰るという選択をした私に旦那が
👨『結局、やりたいこと何も出来ずに中途半端で終わったのが嫌だ』
……と帰宅してから言われました。
このイベントで少なくとも『2つ』のことをやりたかったのですが、前述の通り人の多さでそんなどころではなかったんです。もう少し月齢が大きかったり歩けていたらまだ話は違っていたでしょう。
なので思ったようには出来なくても可能な限り実現できるようにやり方を変えたりしていたつもりだったのですが、それが旦那には中途半端だと言われました。
👨『今日みたいになったら(※途中でグズった等)どこ行っても引き返す羽目になる』
👨『子ども優先なら何処も行けない、ゴールデンウィークは引きこもりだ』
このイベントを旦那が人一倍楽しみにしていたのなら百歩譲って分かりますが、実際のところ興味はなく“どうでもいい”と思っていた、家族で行けたらそれでいいレベルだったようです。
私以上に人混み(※自分の好きな野球は除く)が嫌いなので、もう顔は帰りたそうにしていましたし、メインイベントの一つが現れて皆がスマホやカメラを撮り出したのに腹が立ち、後ろの人のカメラワークにわざと映るように身につけていた帽子を裏返す(=裏返すと帽子に縫い付けられた某球団のエンブレムがデカデカとある)など、正直子どものような嫌がらせをしていたことを知り呆れています。。。
私に判断を任せると言いながら、
途中で帰ってしまった事について『どちらが正しい選択かとは言えないが、子ども優先なら仕方ないな』等と自分の価値観を語り出しました。
私も私で大人気ないですが、
あまりにカチンときたので『中途半端とか言うな!子どもの体調優先なの仕方ないやろ!』などと言うと『俺が悪いのか!!』と逆ギレ、その後はガン無視されています。
(なのにご飯だけはちゃんと食べる)
喧嘩はこれが初めてではありません。
旦那は特にプライドの塊のくせに絹豆腐メンタルなので意地を張っている状態で、私と口を聞きたくないと一点張り。
子どもの前で平気で無視してくるので悪影響だと思うのですがそれが分からないようです。
子どものことで予定していた事が
その通りにならなかった、
または大きく変更になったのは
中途半端なのでしょうか。
今後も『判断任す』と言われて
こんなふうに『中途半端だ』と言われるともう離れようかなと思っているほどです。
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月)
コメント

ママリ
同じ状況になったら私も途中で帰ってきます。私も人混みは嫌いで休日に出かけるの嫌なので、そんなに人混み嫌いならそもそも行かないと伝えればよかったのにと旦那さんに言いたいです。子供がぐずることなんてよくあることだし、子供が人混みで押し潰されることだってなくはないし、子供優先になるのは当たり前であって予定変更になったけど中途半端ではないと思います。今日のことで学んで次はこうしようってすればいいだけです
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
今日のことで学んで次に活かせば良いのに、同じようなことが起きるぐらいなら何処も行かない!の一点張りです😔
どうも自分のやりたい事が形が変わっても達成できないと満足しないようです。
思えば新婚旅行で行ったディズニーも自分が乗りたいものに乗れれば後はどうでもいいタイプだったので、私と行きたいのは表面上だったのかな….と思ってしまっています。
後から現地にいた友人が今日のイベントの様子を写真や動画で送ってくれたのですが、さほど月齢が変わらない子がぐったり寝ているのを見て、引き返して正解だったと思っています。
中途半端ではないとおっしゃっていただき、ありがとうございました🙇
ママリ
考え方が子どもですね😓
嘘でも大人の対応できないんですかね…仕事とかどうしてるのか不思議に思います💦💦
はじめてのママリ
本当はこのイベントに関して、
旦那は“どうでもいい”と興味はなかったのですが、家族で行けたらそれでいいと思ってたとのこと。
とはいえ、会場に着くとすでに帰りたそうにする顔。
そして元々Youtube用に動画も私のスマホで撮って欲しかったのもあり(自分のより私の方が性能高い)、それが出来なかった背景もあります。
仕事では一応上司や同僚と表面上の付き合いはしているようですが、仕事以外は全く自分から話しかけないみたいです。
人との関わりがめんどくさいと。
いつも“疲れた…”と言って帰ってきて、子どものことは好きなので相手してくれますが私からしたら“それだけ”です。