
息子が祖父母の家に行くと帰りたがらず、宿題をやらないことに悩んでいます。宿題をするよう促しても、他の人が言うとすぐにやるのに、私が言うとやらないため困っています。甘えやわがままも増え、宿題をしないことでストレスが溜まっています。宿題をしない場合は、やらなくても良いのでしょうか。
毎回、祖父母の家に行くと帰りたがらない息子。
もうこっちは、PMSのせいでイライラ。
5歳差育児だから確かに長男より次男優先してるけどさ、
毎日平日、宿題やらない息子に宿題しなさいって言わないといけない。
宿題するにしても漢字ドリル好きじゃないから1時間たっても終わらず本パラパラみたりして違うことしてる。
宿題やる気になると30分もかからずにやるし、私以外の人で父親、祖母が言えばすぐやるけど、基本ワンオペだから改善出来ない。
宿題さえすればYouTubeみせてあげるのにしないから毎日観れない。
それで余計に祖父母の家から帰りたがらない。
チャレンジタッチにしても同じで私がいうとしないけてど、やめたくはない。
でも、やらないならやめるしかない。
もう悪循環過ぎるし、やる気さえあればすぐ終わるのにやらない。
しかも祖父母宅に行くと今まで甘えなかった息子が甘えだしわがままになり、私が嫌がるおんぶとかしてくる。
で、私はそういうのが嫌だから祖父母宅に行かせたくないのに息子は行きたがる。
で、祖母が可哀想っていう。次男ばかり優先してるから可哀想って。
私もちゃんと宿題や聞き分けよくダラダラやらないなら優先するし、YouTubeもみせるし、話も聞くし会話もするよ。でも、宿題やらずに平日寝る時間迫ってて放課後ディサービスから帰宅した18時から2時間もダラダラやられたら怒らざるおえないし、ゆっくりする時間なんてないよね。
もう宿題しなさいって1回言ってしなかったらやらなくて良いですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 7歳)
コメント

まろん
毎日お疲れ様です。
放デイでは宿題する時間ありませんか?
我が子も利用していますが、平日は宿題メインになります。
はじめてのママリ🔰
放課後ディサービスで宿題する時間はあります。
でも、算数はやるけど国語の漢字ドリルをノートに書くのが嫌でなかなかやりたがらなくて、結局持って帰ってきます。
家でも算数はすぐにやるけど、漢字ドリルだけ1時間もかかります😭
時には、やりたくなくて勉強机で寝ちゃいます。