※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

地域差もありそうですが、子どもだけで遊ばせるのって何歳からですか?我…

地域差もありそうですが、子どもだけで遊ばせるのって何歳からですか?

我が子はまだまだ小さく2歳になったばかりなので、当分先の話だとは思うのですが、、

今30代の私が子どもの頃は、おそらく小学校に入ってから遊んでいました。学校が終わったあとにお家に行ったり、来てもらったり。
最近は物騒な事件が多くて、子どもだけで遊ばせるのってこわー😭とニュースを見ていると思います。。

近所のショッピングモールのおもちゃ売り場は、まるで児童館のようにミニテーブルやおもちゃがたくさん置かれていて子どもが遊べるようになっているのですが、そこでも4、5歳くらいの子は一人で放置されているのを見て、親御さん怖くないのかなぁ…なんて思ってしまいます。

子どもに付き添ってそのおもちゃ売り場に長く滞在することがあるのですが、この子ずっと一人でいるなぁ、なんて子をよく見かけて💦

コメント

はじめてのママリ

年中さんから近くの公園ならOKと外に出す親もいますよ😰
1年生同士でコンビニに行ってる子もよくいますし。

うちは1年生からにしましたが公園まで送ったり、途中まで迎えに行ったりしていました‼️

あとなるべく2人だけでは遊ぶ約束せず複数人で約束する。(2人の場合、相手が来ない可能性がある為)

家はお母さん同士連絡先を知らないとあがらないし、家に入れませんね‼️
いきなり吐いたとかアクシデントがあった時対応出来るようにします。

コンビニとか子供同士買い物に行くのも❌にしています。ほんとにいろいろ親次第ですよね……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あ〜たしかに💦
    私も、近所の子と遊んでいたとは書きましたが、今思うとその近所の子は年下でした😅
    更にその下の妹弟まで自由に遊んでいましたね…その家庭はちょっと複雑なようで、おばあちゃんに育てられてるようでしたが💦
    家庭によって色々ですよね😣

    昔は連絡網とかあったり(今もありますかね?)登校班で一緒になったりで、親同士は顔見知りも結構多かったイメージです🤔たしかに、何かあった時に相手の親の連絡先知らないと困りそうですね…

    今は家で2人でのんびり過ごしていますが、小学校とか上がったら色々と他所の家庭との関わりとかも出てくるんだろうなぁと少し戦々恐々としています😂もちろん良い出会いもあるのでしょうが☺️✨️

    • 2時間前
ぐーみ

小4の長男は1年生の夏休み明けくらいから子どもだけで遊ぶようになりました😊
他学年の子や同級生の子が誘いにきてくれて、最初は家の駐車場でおしゃべり程度でしたが。
次男が1年生ですが、ほぼ年長児だと思ってるので、まだ子どもだけで(長男とも)遊ぶのは許可してないです💦