※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

間取りの選択についてアドバイスを求めています。特にキッチンや収納、リビングの広さに悩んでおり、要望を満たすための修正案を探しています。

間取り検討中です。
回答者様ならどちらの間取りにしますか?
もしくはどの間取りをどのように修正すればより良いものになりますか?

※画像下側が南です。 ※左右(東西)には家が立つ予定です。北側は現在道路と空き地です。南側は6mほどの道路があり家が立ってます。
※キッチンは前面収納がどうしてもほしくてペニンシュラ になります。(最悪、机とくっつけて1番使い勝手が悪くなるのは許容…)

他に元々要望としてあったものは下記です。(土地の割に望みすぎなどの批判はご遠慮ください)

※寒いのが本当に苦手でリビング階段を避けたい。(工夫で軽減できるのであればリビング階段も可)
※少しでもいいので洋服を収納するスペースが1階にほしい。
※共働きのため水回りはなるべく近づけて動線良くしたい。
※掃除や予算の観点からトイレと洗面台は併用したい
※トイレや洗面台はなるべく玄関に近い方が良い
※セカンド冷凍庫が欲しい
※カップボードは225cm以上ほしい
※キッチンと玄関はなるべく近い方が良いがキッチンの足元は見えない方が嬉しい
※区切るまでは望まないが子どもが遊べるスペースがほしい
※化粧台が現在1200なので同程度が欲しい
※子どもが生まれてからテレビをほとんど見なくなったのでテレビは無くしてプロジェクターでテレビと併用する。普段はテレビボードのところで60インチくらいで見るが、窓付近にロールスクリーンをつけて、左記の100インチでも見れるようにする。ただし、またテレビを必要に感じる可能性もあるかもしれないので置けるようにはしたい


左側の間取りはリビング優先です。
でもキッチンがどんどん、どんどんできないことが増えて悲しくなってしまいました。

特にカップボードは1800で諦めたけれど、家電がカップボード上に既に置けないため、引き出しを炊飯器などを置くスペースにする→さらに収納が減り上吊も必要…となりました。
またセカンド冷凍庫のところは元々キッチン側と廊下側で半分ずつ(0.5マス×1.5マスを2つ)で使うつもりでした。
そこにセカンド冷凍庫が入るには入るのですが…ギチギチにしか入らない→ドアをつける→湿気や熱がこもる、しかもドアつけると冷凍庫開けにくい…→0.75帖のパントリーになりました。

でも、そうすると収納量も激減する…
ということでセカンド冷凍庫は諦め、ハイアールの冷凍庫が巨大な冷蔵庫を購入、パントリーは当初の廊下、キッチンと半分ずつにすることも考えています。

右側の間取りの懸念点は上記のキッチン問題は解決する、でもリビングが小さくなるし、子供の遊ぶスペースも取りにくいことが私の要望ばかりを優先している気もして罪悪感があります。また、化粧台のあたりにドアがたくさんあるのもどうなのか…とも思ったりしています。

長くなりましたがどうかアドバイスのほどよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

要望諦めきれないのかもしれませんが、私なら左にします。
我が家も共働きですが、風呂、トイレ掃除はパパ、キッチンは私なので、動線は気になってませんよ〜
我が家も決して広い家ではないですが、下手すれば右側の採光は西日しかないですよね😂
東は窓がなく、南に180の窓だけじゃ暗いと思います。
西も小さな窓?に耐震用のふかし壁みたいな記載もありますし、電気なしじゃ厳し印象です。
電気代も高くなってるし、無駄な費用になると思います。
うちも今収納少ない😭💦ってなってますが、壁面収納とかホームセンターで手を加えるのも楽しいです☺️

  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます。
    動線は気になってないですよ、というのは脱衣所⇔キッチンのドアはなくしてカップボードを大きくとった方がいいですか?🥲

    左右すぐ横に家が建つので東西は窓があっても特に北側に近い方は彩光が望めないのかと思ってたのですがそうでもないのでしょうか?💦

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ


    度々申し訳ないのですが、お子さんは何歳で何人おられますか?💦

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直どこを優先させるかはその人次第ですかね〜😭💦
    もちろんカップボード大きいほうが収納には、いいと思いますが、お子さんが小さい頃はお風呂場とかすぐ行けた方が便利は便利だと思います!
    ただ、小学生ともなれば、1人で入るようになると思うし、30年住むうちの10年のために優先するのか…?とも思います。
    左右すぐ横に立つといっても、ピッタリつくわけではないですよね?
    土地から何m空けるとか都市開発みたいな感じがないでしょうか?
    我が家も北側の家に光が入るように、屋根で遮らないように、2階の間取りを変えるとか、家自体を前に出すとか、色々計算されてましたよ😂
    どちらの方が設計図書かれてるのかわかりませんが、営業さんだと設計に回した時点で柱が足りないとかでボツもくらいますし😂💦
    子供は6歳2人と4歳と0歳の4人です。

    • 4月20日
ママリ

左ですかね。

右は、端っこに全部まとめられていて扉ばかりの壁になりそうで違和感があります。

  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます。
    やはりドアも多いですよね😭

    ママリさんのお子さんはもう13歳とのことですが、お風呂はいつまで一緒に入り、いつまで見守りや声かけが必要でしたか?

    左の方間取りの場合、キッチン⇔脱衣所の動線を諦めるか…収納を諦めるか悩んでいます。

    カップボード180は完全に家電がオーバしてます😭

    • 4月20日
はじめてのママリ

左のほうがいいと思います!
トイレがリビングと壁一枚てゆうのが気になりました!
あと階段下も収納つくれそうですよね!
うちも今建築中ですが、うちもカップボード180で炊飯器はスライドに置くので上吊必須です🤣けど収納あればあるだけ物をしまえるので良しとしました🤞

ママリ

描いてみました!
(間取りは後で消しますね)

キッチン前収納が、ダイニング周りの収納として欲しいのでなくデザイン的に欲しいのであればボツかなと思いますが…💦
収納や動線、キッズスペースの要望はクリアできてるかなと思います🍀

ちなみに寒がりさんなら、全館空調がオススメです。
リビング階段でも寒さが気になりにくいです🙆

  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます!
    絵も上手だし、感動してしまいました🥹

    間取り自体もすごくいいなと思いましたが、おっしゃる通り収納という意味だけでなくフルフラットのキッチンが夢だったんです🥲

    上記踏まえていい案はありませんか…?💦
    厚かましくてごめんなさい🙇‍♀️

    • 15時間前
  • ママリ

    ママリ


    度々ごめんなさい。玄関は駐車場の後ろじゃなくて、前でも全然大丈夫です。
    本当にごめんなさい。

    • 15時間前
  • ママリ

    ママリ

    北側リビングになりますが、変えてみました!

    私も寒がりですが、同じように南北に長い土地で北側に開けてるので北側リビングにしました。
    全館空調なので温かいのと、大きく窓を取ったら割と明るいですよ🙆

    • 13時間前
  • ママリ

    ママリ


    早速ありがとうございます😭
    全館空調はないのです…🥲


    ママリさんは玄関の方角はどこに取られてますか?
    北側については今は空き地なのですが、今後建物が建つ可能性も0ではなく…考えてくださった間取りのように南側全部がLdkに面さないというのはちょっと勇気がないです。

    間取り自体はとても好きなのですが…。何を妥協していいのかも分からなくなってきててもう土地探しからやり直した方がいいのでしょうか。

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    道路を挟んでの空き地かと早とちりしました💦
    でしたら日当たりのこともありますし、北側リビングは無しですね😅

    右案を左右反転させつつのアレンジ案はどうでしょう?😊
    反転させたのは、リビングが東南側の方が良いと思ったからなのですが、東側に駐車場が難しかったらごめんなさい💦

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます😭
    何度も本当にすみません。
    反転できたらいいんですが、水道マスの反転はできなくて…

    ただ、もしかしたらギリギリいけるかも!?
    今仕事帰りなので夜一度ちゃんと確かめてみます😭

    もう最高な間取りなのですが化粧台は玄関からドア1つは絶対に入れたくて(寒いのが気になる)これだとトイレの前につけるしかないですか?

    またトイレ0.75帖はやはり妥協ポイントになりますか?

    あと、リビングですが4マス以上で補強柱が発生すると設計士さんに過去に言われたのですが、この場合だとリビングのどこかに柱が必要になりますよね…?

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ


    水道マスがポーチと干渉するなら、ポーチの上に引き伸ばすことはできると思います。

    ドアはこの位置だとどうですか?

    WICLを縮めたらトイレ広さを確保できますが、サイドから入る形だし1.6m程度で十分だと思いますよ🙆

    柱は4マス以内に入ってるので大丈夫だと思います🍀

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ


    すぐにご対応くださってありがとうございます😭

    黒丸が柱ということですね?🧐
    テレビボードのところもあえてつけたという感じですか?
    1点だけ…
    リビングに入るまでにドア2つ経由するのが気になるのですが、もうそれは仕方ないですよね?😢

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ


    あとトイレ以外は0.5マス単位しか移動できないらしく…ウォークインは2帖か1.5帖にするしかなさそうです。

    1.5でも十分ありがたいですが!!!

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    はい、TVボードの部分に敢えて柱を入れています🙆

    リビング側は引戸なので普段は開けておくか、無くしてしまってもいいんじゃないでしょうか?

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ


    質問してもいいですか?😢

    左2列は11.5マスしか使えなくて、頂いた間取りだと、11.5マスのところにちょうどドアがついているかと思います。この場合はOKということであってますか?💦

    • 6時間前