※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園に通い始めてから癇癪がひどくなり、言葉がうまく話せずストレスを感じているようです。内弁慶で外では良い子に見えるため、幼稚園でも自分を出せずにいるのかもしれません。癇癪の原因が分からず、辛い思いをしています。

幼稚園通い始めてから癇癪がひどくなりました💦

まだ言葉も全然喋れなくて心理士さんとかの相談してもずっと様子見になってましたが療育に連絡して来月から通います💦

こちらの言うことは全部理解してて指示は通りますがなんせ言葉が喋れなくて単語並べて伝える、ジェスチャーで伝えるって感じなのでそれもあってストレス溜まってるのかな、、

内弁慶タイプなんで外ではニコニコ、手のかからないタイプだねぇ!ってよく言われます

なので幼稚園でも自分を出せてなくてストレス溜まってるんだろうなとは思いますがものすごい癇癪でそこら中に地雷転がってる感じです😭

意味もわからない、何したいのかもわからない癇癪本当にしんどいです、、

コメント

mamama

療育利用してませんが、4月から幼稚園通園してます。

別人か?てくらい、ワガママになり、泣き虫になりました…

いっぱい我慢してるんだな〜と思って辛くなります🥲

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    本当にうちも別人かのようです💦

    今までは泣いても引きずることはなくすぐけろっと他の事に誘導できたので30分以上発狂しながら泣き続けたりわがまますごかったり他提案してもダメとかで、、
    幼稚園での生活が慣れてないのもあり我慢してるのは分かりますが結構一日中やられるとこちらもしんどくて😭

    • 4月21日
☺︎

園生活が始まって疲れが出てるんじゃないでしょうか🙂‍↕️幼稚園だと昼寝もないし、いろんな刺激を受けて自宅保育より疲れますもんね😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうですよね😭

    自宅保育からいきなりいろんなカリキュラムやってるって考えると子供もきついですよね🥲

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

うちも下の子が大癇癪中です😂
しかもストレスからか笑いながら兄をバシバシ叩くので本当にやめてほしいです。

昼寝なくなり疲れているし、はじめてのことだらけで緊張もたくさんしてますよね。
上の子もそうでしたが、1年くらいの間は体力つくまでの期間だと割り切って生活するのがいいです。

真っ向から向き合うと精神えぐられます😫
わがまま好き放題させてましたが、ちゃんと成長してお利口さんになったので期間限定わがままキャンペーンとしてはどうでしょ…😳

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    うちも私にも下の子にもバシバシ叩くし物は投げるしでどうしてもイラッとしてしまって大きな声で注意してしまったりします😭

    本当にそうですよね、、

    わがまま好き放題させててもお利口さん!!すごいです!
    なんだか躾もしないと考えてダメなことはダメって伝えなきゃと思ってましたがわがままキャンペーンしてみます!!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月21日