※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

奨学金について、大学入学前に親と話し合いましたか、それとも入学後に話がありましたか。

奨学金借りた方、大学入ってから親から
奨学金を借りる話になりましたか?

それとも大学入る前に親から
奨学金になるけどそれでも大学進学で
良いのか?みたいな話されましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

大学入る前から奨学金になるって話をしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やはり入る前になりますよね🥺

    • 4月20日
みー

入る前です!!
と言うかそもそも親に出してもらうってことを考えてなかったので調べて自分から「ここに進学するのに奨学金借りたいから手続き一緒にやって欲しい」って言いました😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    高三の頃に自分でそのように調べられるなんて凄いです🥺

    • 4月20日
ぽ。

母子家庭だったので高校受験を意識し始めた頃(高校3年の春ぐらい)から奨学金じゃないと大学や専門学校には行かせてあげられないと言われてました😇

  • ぽ。

    ぽ。

    高校受験じゃないですね、大学受験です

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やはり奨学金の話は大学決める時ですよね🥺

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

入る前からです!専門でしたが奨学金制度も重視して選びました💦母子家庭で高校から奨学金利用してたのでそこは必須でした😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    入学前に話してくれたら奨学金について調べられたりしますもんね🥺

    • 4月20日
ひよっこ

進学校でしたが、高2あたりで本格的に進路の話が出てきた時点で親から経済的な理由で「学費は1円も補助できない」とハッキリ言われて(想定内)、それでも良ければ好きにしなさいという感じでした。
確か高3のうちに手続きを進めておくと大学合格後の申請→貸与がスムーズだった気がします。保証人の件もあるので、手続き関係は親も一緒に確認してくれました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やはり進路選びの時点で奨学金の話になりますよね💦

    • 4月20日
  • ひよっこ

    ひよっこ


    高校生なんてまだまだ世間知らずで、4年間の学費がトータルいくらかかるかとか、奨学金の返還義務、利子の有無とかよく分からずに返済計画もイメージ湧かないまま奨学金を借りるので…きっとその辺も含めてしっかり親子で話し合うべきでしたよね💧

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    親がしっかりと話すべきですよね😭
    全額なんでかなりの金額でして💦

    おかげで自分の子たちの大学費用貯金してるのに
    旦那の奨学金まだ10年払わなきゃで…
    貯金してるのに借金もしてて
    もう訳わかんない状態です😂

    • 4月20日
  • ひよっこ

    ひよっこ


    ですよね💧
    私自身、大学4年間で500万以上借りています。現在もパートしながらせっせと返しています。
    理解してくれている主人や義理の両親には感謝しかないです🥲(結婚する際に陰では義母にアレコレ言われていましたが…)

    その大学4年間が無ければ、私と主人は出会えていないので…必要な時間と必要なお金だったのだと私達夫婦は考えるようにしています。

    もしも我が家の娘達が大学進学を望むのなら、学費の半分は親が援助して半分はアルバイトや奨学金を借りるなどして自分でやりくりをする事を教えたいなと考えています。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます☺️

    あんな堂々と借りるの当たり前だと
    私の前で言ってたんですけど
    義両親どちらも借りてないし
    義母にいたっては1000万以上の大学行ってたみたいで💦
    ちょっとモヤモヤしちゃってます😅
    私も理解してあげないと
    ですね😭

    ほんとですよね!
    足りそうになかったら
    奨学金の話をきちんとして
    進路を決めないとですね!

    • 19時間前