※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が4人いるため、行事の参加が難しい状況です。夫も不在が多く、実家も頼れません。PTAの役員をしていますが、負担が大きく、強制参加に困っています。どうすれば良いでしょうか。

小学校のこども会加入未加入に関わらず
行事の準備、手伝いなどを1世帯2〜3つ参加してくださいというのがあるのですが
子供が4人いて1番上の3年生を除き1人で留守番をさせられる子がいません。
夫は週の半分以上は家を空けておりその日だけ休みを取るということはなかなか出来ません。
実家は近くにありますが、あてにはできません。

そのような方はどう参加されているのか、配慮をかんがえていただけないのかをLINEするのは、厄介者と思われますでしょうか😂?
PTAの役員もしていますが、夜に参加は出来ないからと部長、副部長も断り違う係にさせてもらったりと抗議をしていて、1クラスしかない学校なのでなんだかいろいろと噂が広まりそうで。。気の強い、めんどくさそうな親も多い学校です。

毎日4人の子を仕事しながらワンオペで育てていて、休日に出るなんてしんどくてたまりません。
どこのご家庭も同じだとは思いますが、役員等も出来ないから子ども会も未加入にしているのに強制させられるとは思ってもいませんでした。。

けど、小学校である夏祭りや文化祭へ参加することもあるので、何もしないわけにもいかないのか、、とも思ってしまいます。
もう少し子供が大きくなれば1つや2つくらいやってもいいのですが、今は自分のキャパ的にも本当に無理です。。

ここの小学校に転校してきて、そういった強制ものが多くて正直病んでいます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

相談してみてもいいと思います
未加入なのに強制手伝いなので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談してみることにします!

    • 4月20日
れいん

ピシャッと断るのではなく、「協力したいのですが、子供の預け先がなくて困っています。夫も実家も親戚も頼れません。子供だけで留守番させないようにと夫から言われていて…こういう場合はどのようにすればいいでしょうか?」と相談する形であれば、角が立たないかと思います。

夫から言われていて←これは嘘でもOKです🙆🏻そこを追求してくる人はいないので。あくまでも夫の意向というテイで。

まずは相談する形でLINEしたら「留守番出来る子がいないので難しいです」よりは印象的には悪くないかなと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!とても参考になります!
    そのように相談してみようかと思います!

    • 4月20日