※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の子供がアレルギーで除去食です。園での食事において、他の子と違うことを理解しているものの、おかわりができずに泣いてしまうことがあります。アレルギーに対する親としての思いについて、他の方はどのように対応しているのでしょうか。

アレルギーで給食が除去食。

4歳の子供(年中)がいるのですがアレルギーで除去食になっています。軽いASDでグレーゾーン。集団生活は問題ありません。

最近園で食べる量が増えてきました。
本人もアレルギーがあって他の子とは違うことは理解しています。ただ園ではおかわりが出来るのですが、うちの子は当然出来ません。出来てもご飯のみです。
時々おかわりをしに来るらしく、先日は自分だけがおかずのおかわりが出来ずポロポロ泣いてしまったと聞きました。(以前も泣きはしないけど切ない顔をしていたというのはよくありました)

またイベント時はバイキングなのですが
うちの子はフルーツかご飯しかおかわりが出来ません。
(他の子はとりに行くスタイルですが、うちの子は最初から園のお弁当対応です)それと子供は家では負荷試験を経て加工品は食べられています。ですが園では完全除去です。
元々はクラス6でした。

アレルギーで除去食になっているお子さん、こういったのが続く時ってないですか?もちろん園の対応が悪いとか不満があるとは思ってません!除去食になっているのは当然だし、本人がこれからも乗り越えていかなえればならない問題です。本人自身もアレルギーだから食べたらダメということは分かっています。ですがしょっちゅうこれで親としては可哀想だなぁ…アレルギーがあると大変だなぁ…なんて思ってしまっています。一応本人には帰ってからいっぱい食べようね、みたいな感じでは話してますが、皆さんどう対応してますか?(繰り返しになりますが園に対して不満はありません!むしろご迷惑おかけして申し訳ないくらいです!)

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もアレルギーがあるのですごくお気持ちわかりますしお子さんの事思うとしょうがないと思いながらも色々考えてしまいますよね😭

うちの子は乳と卵アレルギーがあって完全除去なんですが園が元々給食に乳と卵を使わない方針の園なので凄いこれに助けられています🥺
(牛乳は飲み物としては出ます)
でも小学校に上がるとそれも変わってくるので同じ悩みが出るのんだろうなと思っています💦
乳.卵でしたら提供してない園もあると思うので(その他のアレルギーだと難しいと聞きました💦)本人がとても辛そうなら転園も考えちゃうかな?と思っちゃいましたけど結局は乗り越えていかないといけない問題ですもんね😭
うちの子もクラス6+で触るのも危険レベルです💦
加工品は食べれるようになってるとの事なので成長と共にまた少し改善されると良いですね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういった園があるのですね!知りませんでした!確かに元々使わない方針だと周りと同じですしおかわりも出来るからいいなぁと思いました!うちは転園は訳あって考えていないのですが、共感して頂けてとても嬉しいです😭周りに除去食の子がいないのと、クラスにもうち一人だけみたいで本人にはかわいそうな思いはさせてるので早く解除になればいいなぁって思います😂

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

我が家も完全除去でしたので幼稚園はお弁当の所にしました。
子供さんがそこがしんどいなら転園もありかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそれしか方法がないですよね💦うちは事情があり転園が難しいので考えていませんが、皆さんそういったことを考えて行動しているのだと参考になりました!ありがとうございます!

    • 4月20日