
コメント

はじめてのママリ🔰
ありますよ😭
母乳って免疫付くとか本当かよって思ってます笑。 緑色の鼻水は嫌ですね。鼻水を吸い取る機械はお持ちですか?
基本は耳鼻咽喉科で鼻水を吸ってもらい、自宅でもしつこく鼻吸い機で綺麗にしてあげると治り早いですよ。

はじめてのママリ🔰
おっぱい、ミルクのんで、おしっこ、うんち出てる、呼吸はゼーゼー言ってないならとりあえず様子見でも良いと思います。
鼻吸い器でこまめに鼻をすってあげて、部屋が乾燥してるなら湿度あげてあげるといいと思います。
うちは上の子がいるのもあって、生後1週間で風邪ひきましたよ😭
-
はじめてのママリ🔰
今4ヶ月ですが、すでに4回くらい風邪引いてます💦
- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
今朝は泣いて起きたのでいつも通りおっぱい→オムツ見るとウンチとおしっこ→ニコニコしながらおしゃべりしたりして1人で勝手に寝た←今ここです💦
鼻が詰まってるからか、寝ながら緑色の鼻水が鼻の入り口に出たり入ったりしてます😭
部屋の湿度は加湿器使ってないんですけど今のところ高いです💦
えー!1週間で風邪引いちゃったんですか😭
お熱とかは大丈夫でしたか?- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
酷くなってくるなら、月曜日に一度受診すると安心かもですね。
38.3とか出ました😭
小児科行ったんですが、小さすぎて出せる薬ないと言われ💦
くるしそうだったので、とりあえず鼻すってました💦- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
明日受診してみます😭
結構高いお熱出ちゃったんですね😭
それは心配になります😭
うちも今日の昼間から鼻水吸い取りしてます💦- 4月20日

ちゃぽ
ひきますよ、うちの下の子も、上の子の風邪が先日までうつったようでお鼻ズビズビくしゃみなどしてました。活気、食欲あっておしっこうんちしっかり出てれば様子見でいいと思います。ただ、鼻水がみどりで感染兆候はあるので、量が多くなったり明らかにひどくなれば小児科に連れていきます。
鼻吸いはお持ちですか?ズルズル鼻水になってきたら鼻水吸ってあげてください。ちぼじ、手動で洗う部品も少なくておすすめです👍
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
おっぱいも普通に飲んでウンチとおしっこも今朝出てました💦
ただ今寝てるんですが、鼻水で詰まってるせいでフガフガ言いながら緑色の鼻水が鼻の入り口に出たり入ったりしてます😭
小児科に行く目安はどのくらいでしょうか?
それに4ヶ月で小児科行って薬もらったとして、この月齢で薬飲めるんでしょうか⁇
メルシーポット持ってます💦
今使う前に消毒液につけてるところです😭- 4月20日
-
ちゃぽ
すみません下に書いちゃいました🙇♀️↓
- 4月20日

ちゃぽ
フガフガいってるのをとりあえず綿棒やメルシーポットで取ってあげてください。様子見してれば、緑鼻水も黄色→無色になるかもしれません。熱があってもケロッとしてることもあります。今の様子から水分取れなくておしっこうんち出ない、ぐったりとかなければ連れて行かなくても大丈夫かと思いますが、お母さんが様子見てていつもとなんか違う!と思えば連れて行った方がいいでしょうね。
お薬は、粉薬を水で溶いてスポイト(もらえます)で吸わせて飲ませてくださいとか飲ませ方の指導があると思います。小児科か薬局で教えてくれます。母乳と混ぜないでとか色々あると思います。(母乳の味が変わって、その後飲まなくなるといけないので)
あとは、地域の小児救急電話相談みたいなのも活用されてもいいと思います。受信の目安など教えてくれます。
うちも母乳ですが、風邪全然引いてます。やっぱり上の子が保育園通い出すとどうしても防ぎ切れないなって印象です😮💨お大事にしてください。
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます😭
明日小児科に受診しようと思ってます😭
朝イチで出ていた緑色の鼻水は、今は白っぽい透明な鼻水になってます💦
それでも何回もメルシーポットで吸ってます。- 4月20日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
ほんとに!完母なのに、風邪引いた?ってびっくりしました。
緑色の鼻水が出てくるので完全に風邪引いちゃったんだな。。って😭
メルシーポット持ってます‼︎
急いで出して、使う前に今消毒液につけてるところです💦
小児科に行く目安はどのくらいですか?
はじめてのママリ🔰
37.5から発熱ですし、私だったら明日受診します。様子見しているうちに症状が悪化する方が本末転倒なので😭お薬でしっかり治してあげたら長引かない、且つ再度他の病気にもかかるにくいかなと思います。
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
明日受診してみます😭
4ヶ月でも薬飲めるんですかね⁇
はじめてのママリ🔰
飲めますよ😌 シロップの場合はスポイト、粉薬の場合は少量のお水で練って口からほっぺたに塗ってあげてから、母乳またはミルクを飲ませてあげます。